TOP

アサガオの種まき

画像1 画像1
5月8日(木)1年生の子どもたちが、地域のみなさんのお手伝いを得て、植木鉢にアサガオの種をまきました。市岡小学校では、毎年地域のみなさんが、ボランティアとして1年生の栽培活動を支援してくださっています。植木鉢に土を入れたり、種をまいたりする方法を、やさしく教えてくださいました。夏にどんな色の花が咲くのか、子どもたちも楽しみにしています。地域のみなさん、ありがとうございました。

給食参観(1年)・学習参観(2〜6年)

画像1 画像1
4月30日(水)1年生は、給食参観がありました。入学して一か月、学校生活にも慣れ運動場で元気に遊んでいる子どもたちは、美味しい給食を毎日楽しみにしています。2年生以上は、今年初めての学習参観でした。ちょっぴり緊張しながらも、新しい学年やクラスでがんばっていこうという意気込みが感じられました。学級懇談会やPTA決算総会へのご出席、ありがとうございました。

1.2年遠足 天王寺動物園へ

画像1 画像1
4月24日(木)いいお天気の下、1.2年生が、動物園に遠足に行きました。子どもたちは、アフリカサバンナでキリンやシマウマを見つけたり、アジアの熱帯雨林コーナーでゾウを見たりして大喜びでした。たくさんの動物に出会った後は、お楽しみのお弁当やおやつを、みんなでそろって食べました。午後は、フラミンゴの前を通って「アイファー」と名付けられた爬虫類館を見学しました。1年生は、小学校での初めての遠足でしたが、みんながんばって行動していました。

3.4年遠足 大泉緑地公園へ

画像1 画像1
4月23日(水)地下鉄新金岡駅を降りて3.4年生の子どもたちは晴天の下、大泉緑地公園をめざして歩きました。公園で午前中は、滑り台やジャングルジムなどのある大型遊具などを利用して、楽しそうに遊んでいました。午後は、お弁当を食べた広い芝生広場で、ドッジボールをしたり、おにごっこ、縄跳びなどをしたりして思いっきり遊んでいました。新緑や花壇の花がとても美しく、さわやかで楽しい遠足となりました。

学校 たんけん

画像1 画像1
4月18日(金)2年生の児童が、1年生の子どもたちに、学校のいろいろな場所を紹介する「学校たんけん」を行いました。入学式でお迎えの演技をした2年生が、お兄さん・お姉さんぶりを発揮して、たんけんボードを手にしながら、「おすすめの場所」や「楽しい場所」を教えていました。1年生も入学して2週間が過ぎ、すっかり学校にも慣れてきました。来週は、それぞれの学年で、遠足の行事があります。友だちと一緒に、春を満喫して欲しいものです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 C−NET(5年)  PTA校区巡視(3年)
3/12 なかよし懇談会  中学校卒業式(市岡中・港南中)
3/13 なかよし懇談会
3/14 PTA図書開放
3/16 口座振替日  なかよしカフェ公開・保護者会
3/17 卒業式予行