6年生のキャリア教育(3) (2月25日)
その3です。
第2部は、アドベンチャーワールドからイルカのトレーナー(飼育員)の武田光弘さんからお話を伺いました。 初めはイルカについてのお話しで、イルカとクジラの違いや、エサの種類や1日の食べる量、目はほとんど見えないので、口から頭の部分のメロンという場所から超音波を出して、エサや障害物を感じ取ること、など興味深いことばかりでした。 そして、トレーナーの仕事について紹介があり、イルカのトレーニングやショーの出演、エサ作り、健康管理の他、プールの潜水清掃や宿直などの表には出ないしんどい仕事もあることを伺いました。 また、イルカの調教方法についてもお話しがあり、ターゲット・ホイッスル・エサを繰り返して行い、1つの技ができていくそうで、難しい技だと、半年や1年かかることもあるとおっしゃっていました。I先生もイルカ役になって登場です。 まとめとして、「仕事は一見、華やかな部分が目立ちますが、どんな仕事にも裏の部分があり、とてもしんどい事があります。がまんしたり、努力しなければならないことも多くあります。その裏の部分も含めて、将来の仕事をがんばってほしい。」とおっしゃっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高所窓清掃 (2月25日)
今日と明日、業者による「高所窓清掃」を行っています。
普段の清掃では危険でできない教室や廊下の窓の外側を、専用の清掃道具を使って素早くていねいに作業を行っていました。 まさにプロの技、匠(たくみ)の技です。 あっという間に大きな1枚の窓が汚れなくきれいに仕上がっていきます。 明日、休み時間などに作業を見かけたら、児童の皆さんはお礼を言っておいてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生を送る会に向けて (2月25日)
来週、3月3日に行われる「卒業生を送る会」に向けて、各学年での練習も本格的になってきました。
今朝、1限目には6年生が講堂に集まり、合奏「ファイナルファンタジーIV 愛のテーマ」の練習をしていました。 また同じ時間帯には、5年生は音楽室にて、合唱「ゆうき」の練習をしていました。 豊新小学校の高学年。どちらもなかなかのものですよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食風景 (2月24日)
今日の給食メニューは
・チキンカレーライス ・カリフラワーのレモン風味サラダ ・パインアップル(缶詰) ・牛乳 でした。 今日は2年生の様子です。 給食メニューの王道、カレーライスです。今日はチキンカレーですが、いつものようにジャガイモ、ニンジン、玉ねぎなどの野菜もゴロゴロと入っています。 どのクラスも多くの子がお替りをしてくれていて、ご飯とカレーは即完食でした。 写真は2年生ですが、2年生でもこれくらいはペロリと平らげてしまいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の外国語活動です (2月24日)
M先生による4年生の外国語活動の授業です。
子どもたちも積極的に授業に参加しています。 M先生も子どもたちの名前を憶えているようで、子どもたちが言い合うようなニックネーム(?)で、名前を呼んでいました。 今日は授業の前半で、いろいろなスポーツのイラストを提示して ・I like 〜 . ・I like to play 〜 . の違いを教えていただきました。 4年生の保護者の方は、子どもたちに尋ねてみてください。 後半は、ジェスチャーゲームです。子どもたちもM先生の代わりに教壇に立ってがんばりました。 次回は3月10日ですが、残念ながら今年度の最後となります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|