タブレットの研修に取り組みました(1) (2月18日)
今日の放課後、次年度の整備予定の学校教育ICT事業に関して、タブレットPCとプロジェクタの校内研修を行いました。
始めに他都市での実践例をビデオで見ました。 「ICT活用といって、以前の黒板やノートがなくなるわけではない。授業における1つのツールとしてタブレットを使用しているだけである。いかに効果的に使うかによって、授業に広がりができる。時間的余裕もできる。」とおっしゃっていました。 そののち、先生として、カメラ機能を使って拡大提示したいプリントや資料を撮影し教材の作成をしました。 2人1台のタブレットを使い、児童としても体験しました。 自分たちのタブレットの画面をスクリーンに大きく表示し、発表することもできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレットの研修に取り組みました(2) (2月18日)
その2です。
写真を大きく拡大したり、重要な部分をマーカー機能でしるしを入れたりしました。 動画も撮影して、教材として作成することも学びました。 大阪市の教育も大きく変革の時期を迎えています。 本格導入を前に先生方も少しずつ準備開始です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生講堂でバスケ (2月18日)
6年生の講堂での体育の授業はバスケットボールを行っています。
バスケの好きな児童も多く、中には地域のクラブチームに所属している子もいます。 各々にシュート練習をしていました。この後、テストでもあるのでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校協議会の開催について (2月17日)
「平成26年度 第3回 学校協議会」を次の要領にて開催いたします。
1 日時 平成27年3月3日(火) 午後6時〜 2 場所 豊新小学校 会議室(2F) 3 内容 「全国体力・運動能力・運動習慣等調査」について 「運営に関する計画」最終評価について 次年度の学校評議委員について その他 ※ 傍聴を希望される方は、電話にて受付けます。 豊新小学校学校協議会事務局(教頭)までお電話ください。 受付期間 2月23日(月)〜27日(金) 午前9時〜午後5時 給食風景 (2月17日)
今日の給食メニューは
・ほうれん草のクリームシチュー ・キャベツのサラダ ・いちご(2個) ・レーズンパン ・牛乳 でした。 今日は5年生の様子です。 鶏肉、ほうれん草、人参、玉ねぎ、じゃがいもたっぷりのクリームシチューはほっかほかでおいしかったです。 中には、パンをちぎってシチューに浸して食べている子もいました。 また、デザートに2個ですがイチゴもあって嬉しかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|