TOP

間もなく運動会  全体練習がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月1日は運動会です。
体育館の改築のために、今年は初めての春開催となりました。
残暑の厳しい9月の練習に比べると子どもたちの体力消耗も少ないようですが、
当日は気温が33度ぐらいまで上がる予報が出ています。
元気に一日過ごせるように、早めの睡眠、たっぷりの休養を心がけてください。

28日(水)から、幼小合同の全体練習が始まりました。
当日に向けて否が応でも気分が高まってきています。
おうちでも子どもたちはいっぱいお話していますか?
当日は愛情たっぷりのお弁当を用意してあげてください。


本日、運動会当日の応援場所等についての手紙を持って帰っています。
しっかりと目を通していただき、お互いに気持ち良く観覧できるようにご協力をお願いいたします。


美しい図書室

画像1 画像1
写真の方をご存知でしょうか。

元PTA会長の西田顧問さんです。

本校の図書室の充実のために力を尽くしてきてくださいました。

今も定期的に東中本小学校を訪れ、あの広い図書室に掃除機をかけ、机一つ一つを丹念に磨き上げ、たくさんの本をきれいに並べてくださっています。


「大阪一の図書室を作りたいんですな。それが無理なら、東成区でいちばんの図書室にしたいと思っています。みんなに喜んでどんどん本を読んでもらいたいんですわ。」


図書室には西田顧問さんのやさしさがあふれています。
本好きな子がどんどん育っていくといいなあと思います。

いつも本当にありがとうございます。

雨の日の20分休みは読書タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度から雨の日の20分休みは全校あげての読書タイムに取り組んでいます。

昨日5月21日は雨のため久しぶりの読書タイムになりました。

運動会シーズンで応援団の児童は練習をしましたが、それ以外の児童は自分の席に座ってお気に入りの本を読みました。

正直にいうとみんながみんな喜んで読書をしているわけではありません。
でも、読書の楽しみはまず読んでみることから始まります。
そのうちに読書のとりこになっていくのです。

しずか〜な休み時間もたまにはいいものです。

児童会あいさつ/石ひろい集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の児童会のメンバーが決まり、月曜日朝会時に全校児童の前であいさつがありました
児童会は運営委員・4・5・6年生の学級代表と各委員会の委員長で構成されています。
子どもたちが自分たちの学校生活を向上させるために、様々な企画・計画・運営をしてくれます。
子どもたちのがんばりでさらに素晴らしい東中本小学校になっていくことでしょう。


今回は早速6月1日の運動会を前に、美化委員会が「石ひろい集会」を計画してくれました。
運動会でこけても、足をついても痛くないように、全員で運動場の石ひろいをしました。
月曜日から本格的に運動会の練習が始まっていますが、子どもたちはおうちで練習の様子などお話していますか?

ご飯を食べながら、一緒にお風呂に入りながら、寝る前に・・・お子さんとの触れ合いの時間にぜひ子どもたちの運動会話に耳を傾けてあげてください。

《お願い》

体操服が汚れた場合、週末を待たずに持って帰る場合があります。
お洗濯をしてあげてください。

紅白帽子のゴムのヒモが切れている子もいます。ぬってあげてください。

また、走ったり、跳んだりにふさわしい運動靴をはかせてあげてください。

おうちの方のちょっとした声かけが子どもには大きな励みになります。

どうぞ、よろしくお願いします。

1年遠足 大阪城公園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し暑すぎた天候でしたが、緑いっぱいの大阪城公園には、いろいろな国からの観光客もあり、子どもたちはあっちを見たり、こっちを見たり、気を取られるところがいっぱいで困るほどでした。(^^)

標準服姿の小学生が珍しいのか、多くの観光客のみなさんが、カメラを構えられるのには少々困りましたが(もちろん写真撮影はお断りしました。)、「かわいい!」「超かわいい!」と売れっ子スター並みの子どもたちでした。

大阪城公園の遊具のある公園で、お弁当前、お弁当後と2回もたっぷりと遊び、おうちの方に作っていただいたお弁当を大満足な笑顔で食べ、100円で工夫して買ってきたおやつをほおばり・・・。

「あああ、楽しかった。でも、疲れた〜。」

という子どもたちでした。

今日はゆっくりと遠足の様子を聞いてあげてくださいね。


なお、4年生と5年生の遠足は、運動会明けの6月の実施になります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 卒業式練習(東成区民センター 午前中)
3/13 6年清掃活動