3年食育 食べ物の旬について知ろう
3年生が栄養教諭と、旬について学習しました。子ども達は食べ物が旬の季節には、たくさん作られ、おいしく栄養も多く、しかも安くなることを知り、驚いていました。もっと調べてみたいと意欲がわきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月のラッキー給食![]() ![]() 今日も、給食調理員が、にんじんを星やハートの形に型ぬきして、ハヤシライスに入れました。手作りのルウで味つけして煮こみ、子ども達にとても好評でした。 菜の花の季節ですね!
3月5日の給食は、ごはん、鶏肉のてり焼き、みそ汁、菜の花のおひたし、牛乳です。菜の花は給食では1年に1回の登場で、春を感じる献立です。菜の花と同量のはくさいを合わせ、かつおぶしをかけて食べるので、菜の花独特の苦みをやわらげ、おいしく食べることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年食育 バランスよく食べよう!お弁当版!
6年生が栄養教諭と、お弁当の献立作りを通して、楽しく栄養のバランスのとれた食事について考えました。食べたいものだけを優先すると、主菜が多くなりやすいと気づき、主食:主菜:副菜を3:1:2の割合でとると、体にも心にもいいことが分かりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年 調理実習
5年生が家庭科の学習で、家族との団らんを楽しむおやつとして「白玉だんご」を作りました。きなこをまぶし、おいしく作ることができました。紅茶や緑茶も入れ、友達と楽しくティータイムです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|