令和6年、学校創立111年目の年です。みんな仲よく、元気いっぱいの岸里の子どもたちです。

【6年】卒業を祝う会(3/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校卒業の日が近づく中、卒業を祝う会が行われました。
卒業のお祝いに、在校生から歌やダンス、心のこもったメッセージを受け取りました。感動で涙を流し、もらったよせがきを嬉しそうに何度も何度も読み返す子どもたちの姿がありました。

【2年】はこ作りにチャレンジ(3/6)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数科では、“はこを作ろう”の単元の学習に入りました。
 
 今回、立方体と直方体作りに挑戦しました。
 三角定規を使って、直角になっているか確認しながら、四角形を描いていきます。
 「ちょっとずれただけで、隙間ができてしまった。」と、もう一つ作り出している子を見て、まだできていない子は、より慎重に線を引いていました。

  一人ずつ立体を作った後は、図形見本を使ってグループで巨大立方体、直方体作りにも挑戦しました。長さの勉強などでもグループで活動しているので、それぞれがてきぱきと考えて動いていました。

 プリントなどの問題を解いている様子を見ていると、実際に図形を作ってみたことで、理解が深くなっているように感じました。

給食(3/6)

画像1 画像1
3月5日(木)の献立は「鶏肉のてり焼き・みそ汁・菜の花のおひたし・ごはん・牛乳」でした。子どもの大好きな鶏肉のてり焼きに、さつまいも・ごぼう・だいこん・にんじんと根菜がたくさん入った野菜のうまみたっぷりのみそ汁、それに1年に1回登場する菜の花のおひたしがつきました。菜の花の独特の苦みを和らげ食べやすくするためにはくさいと合わせかつおぶしをかけました。

【1年】忍者修行中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育の時間にマット運動をしています。
 忍者になって、「へんしんの術」「8へんげの術」「はしわたりの術」の3つの術の技に挑戦中です。
 子どもたちはスーパー忍者を目指して、意欲的に楽しく取り組んでいます。
 おうちでもできる修行もあるので、ぜひ見てください。

給食(3/3)

画像1 画像1
2月27日(金)の献立は「タンドリーチキン・スープ・だいこんサラダ・コッペパン・リンゴジャム・牛乳」でした。この献立は平成25年度学校給食献立コンクールの優秀賞をとった、子どもの考えた献立をもとに作成された献立です。献立のねらいは「冬にたくさんの野菜を食べ、エネルギーアップにチキンを入れました。」となっています。タンドリーチキンは、鶏肉に、にんにく・塩・こしょう・ヨーグルト・カレー粉・ケチャップで下味をつけて焼きました。スープはベーコンでうま味を出し、てぼ豆やじゃがいも、たまねぎ、にんじん、コーンと野菜たっぷりに仕上げました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 卒業式予行
3/17 読み聞かせ
PTA行事・その他
3/11 PTA実行委員会

学校評価

学力・体力等の調査結果

学校だより(平成26年度)

ほけんだより(平成26年度)