いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

校歌

画像1 画像1
 写真は今宮中学校の校歌です。
 先輩たちが、協力して一文字ずつ打ち出してつくりました。
 下足場に飾っています。

本校の管理作業員さんは…

画像1 画像1
 写真は玄関のステップの一部が欠損していたのを修理して固めているところです。
 見つけて、管理作業員に修理を依頼したところ、すぐに必要な材料を買い出しに行って、さっそく修理してくれました。
 今朝も、未明からの強い風でたくさん散らかっていた落ち葉を学校内外の分すべてきれいに掃除してくれました。ごみがないのが当たり前ですが、それをきれいにするのは大変です。生徒が気持ちよく、また安全に学校で生活できるように日々取り組んでくれています。

1年2組で国語の研究授業がありました。

画像1 画像1
 1年2組で鹿嶽先生の国語の研究授業がありました。 
「竹取物語」を現代文に翻訳するプロジェクト。
 でも、昔の言葉について知らないこともあるので、みんなで知恵を出し合って、素敵な現代語訳をつくっていきます。
 小さい頃に「昔々あるところにおじいさんとおばあさんが住んでいました…」と聞かされた様々な話を思い出しながら、楽しい現代語訳をつくってほしいですね。こういった作業ではみんな生き生きと意見を出し合って活発に作業していました。

今中の謎 またまた

画像1 画像1
 上の写真は何でしょう?
 緑の十字があります。
 
 運動場に面する本館1階に設置されています。
 
 

 下の写真を見ればわかるように、これは担架のロッカーです。非常時にはすぐに使えるようになっています。いざというときに有効に使えるように、あるということを知っておくこと。どこにあるのかを知っておくこと。大切です。
画像2 画像2

今中の謎

画像1 画像1
 校舎を巡回していると、黒い格子戸が…。
 これはいったい何でしょう?
 
 
 もったいぶっても仕方がないですね。
 西館4階にある和室です。前に音楽の時間の箏の練習で使っているのを紹介したと思います。
 華道部の練習でも使っていますが、中学校の校舎には和室があります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 式予行 午後から卒業式準備
PTA実行委員会
3/12 第68回卒業式
3/16 公立後期入試 スクールカウンセラー
3/17 1,2年期末懇談会