11/21〜23まで作品展があります。23日(土)は学習参観も予定しています。25日(月)は代休になります。

カリフラワーのレモン風味サラダ

画像1 画像1
★2月27日の献立★
チキンカレーライス、カリフラワーのレモン風味サラダ、パインアップル(缶づめ)、
牛乳

 大阪市の学校給食では、日本以外でとれたレモンの果汁は使っていません。今日は、広島県でつくられたレモンでした。このレモンで作ったドレッシングをかけてカリフラワーを食べました。さっぱりして、おいしかったです。
 缶詰のパインアップルは、沖縄県でとれたものです。
 カレーライスや混ぜご飯以外の日は1,2年生でごはんが残るのですが、カレーライスの日はごはんがほとんど残りません。「カレーが余って、ごはんが足りない。」と言っているクラスがたくさんありました。食べるスピードも速く、食後の時間を持て余しているクラスがありました。(栄養教諭) 

さんまのみぞれかけ

★2月26日の献立★
さんまのみぞれかけ、牛肉とじゃがいもの煮もの、野菜のいためもの、ごはん、牛乳

 今日の給食の写真は、誤って消去してしまいました。文字だけで紹介させていただきます。
 
 旬ではないのですが、今日は「さんま」でした。北海道の海でとれたものです。焼いたさんまにだいこんおろしとうす口しょうゆ、みりん、ゆず果汁で作ったみぞれをかけています。大きさは、1/2尾です。もちろん、骨があります。1年生の中には「骨があるから嫌。」とか「皮がきらい。」という児童もいましたが、骨を取りながら食べていました。さんまの味がきらいという児童はいなかったように思います。魚には、他の食べ物にはない栄養がたくさん含まれています。お家でも「生き物だから骨があるのは、当然だよ。」とお話しながら、魚を食べていただきたいと思います。(栄養教諭)

デコポン

★2月25日の献立★
いかとあつあげのうま煮、中華おこわ、デコポン、コッペパン(マーガリン)、牛乳

 今日のデコポンは、和歌山県産です。「不知火」という種類のみかんの仲間ですが、枝に近い部分が出ているものを「デコポン」と呼んでいます。ダンゴールとポンカンを交配したかんきつ類です。温州みかんより甘く味が濃いです。
 1年生の中に「みかんは、嫌い。」という児童が何人かいましたが、「みかんジュースよりおいしいよ。食べてみて。」というとしぶしぶ1つ口に入れていました。そして、1つ口に入れると結局全部食べていました。
 中華おこわは、焼き豚や栗が入ったおこわでした。もち米を使い、焦げ目もついておいしそうでした。(栄養教諭)
画像1 画像1 画像2 画像2

3年昔のくらしを学ぶ会

今日(25日)の2・3時間目に、社会の学習で「昔のくらしを学ぶ会」を行いました。2時間目は、寿老会の方に来ていただき、昔のくらしの様子や福島界隈のことについてお話を伺いました。その後は、運動場で炭を使っての火おこし体験をし、みんなで餅を焼いて食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まだらのからあげ

画像1 画像1
★2月24日の献立★
まだらのからあげ、さといものみそ汁、プチトマト、ごはん、牛乳

 「たら」というと「まだら」のことをいいます。「まだら」は、体中にまだら模様があることから、「まだら」とよばれるようになったといわれています。「たら」は漢字で魚へんに雪で「鱈」と書きます。初雪がふるころから獲れはじめるから、身が雪のように白いからなどの説があります。
 「まだらのからあげ」は、魚の解凍の具合が難しい献立です。調理員さんが上手に揚げてくださり、子どもたちはおいしそうに食べていました。
 さといもの旬はもすぐ終わりですね。みそ汁にさといもを入れると、トロっと甘くなります。おいしかったです。(栄養教諭)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/18 卒業式 予行・準備
たてわり
3/12 たてわり清掃