5月22日(木)は、PTA予算総会・委員総会があります。

「新入生を迎える会」練習(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業式関連の行事が続く中、今日は児童集会で1年生が4月の入学式で披露する「新入生歓迎の演技」を披露しました。替え歌やリズムに合わせて学校生活の紹介、好きな給食メニューベスト3の発表など、バラエティに富んだ内容です。4月4日の入学式が楽しみです。

ありがとう、ドリュー先生

画像1 画像1
 11日、6年生が最後の英語活動を行いました。2年間お世話になったドリュー先生とも小学校では最後の授業となります。ゲームを楽しんだ後、寄せ書きをお贈りして、お礼の気持ちを伝えました。

盛り上がった卒業生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5日(木)卒業生を送る会が行われました。もうすぐ卒業する6年生に感謝の気持ちをこめて代表委員会が中心となって企画しました。例年、卒業生はひな壇に上がって各学年のプレゼントを聞いていましたが、今年は、フロアーで一緒になって活動しました。注目の各学年のプレゼントは1年「ともだち」、2年「昭和演歌メドレー」、3年「友だちっていいな」、4年「茶色の小瓶〜ジャズバージョン〜」、5年「銀河鉄道777」そして、卒業生からは「ピタゴラスイッチ、がむしゃら行進曲」でした。それぞれが工夫をこらした内容で大いに盛り上がりました。

6年環境学習〜地球温暖化について〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 3日、6年生がNPO法人気象キャスターネットワーク、シャープ株式会社主催の環境教育の授業を受けました。前半は地球温暖化の実態とその理由を写真や実験から学習しました。中でも二酸化炭素が短時間に熱を吸収する様子は驚きでした。後半は自然エネルギーの一つである太陽光発電について学びました。太陽から出る1時間のエネルギーで地球1年分のエネルギーが賄えることがわかりました。最後に地球温暖化の対策をとった場合ととらなかった場合の温度上昇のシュミレーションを見て、ひとりひとりができることを考えていきました。

2年「認知症サポーター講座」・福祉施設「りんごの木」見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 26日、2年生が天王寺区社会福祉協議会「ゆうあい」のご協力を得て、「認知症サポーター講座」を受講しました。認知症について学習した後、どのようにサポートしていけば認知症の方が安心して過ごしていくことができるかを考えました。後半は学校の前にある福祉施設「りんごの木」にデイサービスに来られている方と交流を行いました。施設の見学をした後、歌と自分たちで考えたダンスを披露しました。デイサービスの仕事やしくみについてお話を伺い、福祉の仕事について触れることができました。この学習を通して、人と人とがつながりをもって生きていくことが大切であることを学びました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 夕陽丘中学校卒業式
3/13 6年清掃奉仕活動
3/16 卒業式予行 
3/17 生魂幼稚園保育修了式