最後の「お話し会」 〜えほんばたけ 6年生〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4日(水)の2時限は、 読み聞かせサークル《えほんばたけ》による、6年生最後のお話し会でした。 今日読み聞かせてくれるのは、日本の名作『鶴の恩返し』 映像を駆使した『影絵』がスクリーンに映しだされ、 BGMを巧みに使い、登場人物に合わせたメンバー総出の読み聞かせに思わず引き込まれる子ども達でした。 2作目は、「君の行く道」 OHPをつかい、拡大した絵本を見ながらストーリーが進みます。 読み聞かせ終了後に、ちょっとおまけのスペシャルゲスト(笑) 少々お時間をいただいて、校長の私が英語の絵本の読み聞かせを行いました。 誰よりも早い「卒業おめでとう」 子ども達は、また一歩巣立ちに近づいたことを実感したでしょう。 「えほんばたけ」のみなさん、ほんとうにありがとうございました。 (学校長) 「お話し会」でサプライズゲスト登場
今日の6年生えほんばたけの皆さんによる素晴らしいお話会の最後にサプライズゲストとして登場したのは…
本校の柾木校長です。英語教師だった経験を活かし、流暢な英語で「ぐりとぐら」のお話を読み聞かせました。 4月からは教科としての英語を学ぶ子ども達も、絵と言葉の雰囲気、知っている単語を必死に結びつけて耳を傾けていました。 (教務) ![]() ![]() 今年度最後の分団会・集団下校
今日の5時間目に今年度最後の分団会と集団下校を行いました。
6年生の分団長・副分団長はもうすぐ卒業なので、5年生(4年生)から新分団長・新副分団長を選出し、4月からの緊急時の下校等の体制を確かめました。 集団下校では、この1年間頑張ってくれた分団長・副分団長が中心となって下級生の安全を確かめながら下校していました。1年間お疲れ様でした。新しい分団長・副分団長のみなさんの活躍を期待しています。 (教務) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「紙版画」っていうんです 〜2年生〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の図工の時間、「紙版画」です。 画用紙にまず自画像を描き、はさみを使って上手に切り抜きます。 切り抜けた児童から、順番に先生がローラーでインク付け。 汚さないように、それを新しい画用紙の上へ… 上からしっかりこすれば出来上がりです。 今は、作品を乾かすのにこんな便利なものもあるんですね。 (学校長) 煉瓦でかこまれたスペースは 〜ビオトープ〜![]() ![]() ![]() ![]() 不安定な天候に、ビオトープの工事も遅れがち。 今まで、ゆるい土地というだけで境目のなかった「田んぼ」を、煉瓦で枠組み。 花壇をおもわせる立派な田んぼスペースになりました。 ビオトープにたまっている水は雨水。 気持ちよく晴れてくれないと、防水加工を施せないそうです。 ご来校の折に、一度覗いてみてください。 (学校長) |
|