がらがらどん (12月4日)
今日は、12月のがらがらどんの日です。
図書室にはたくさんの児童が集まってくれました。 今日は2冊の絵本を読んでいただきました。 ・東北 んめえもんのうた ・つんつくせんせいといたずらぶんぶん また、思い思いの本を手にとって、楽しそうに読んでいる子もたくさんです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の児童集会 (12月4日)
今日の児童集会は、雨のため講堂で「伝言ゲーム」を行いました。
たて割り班の先頭の5年生が舞台上に伝言するフレーズを聞きに行きます。 そのフレーズをどんどん後ろの人に小声で回していきます。 最後の6年生は、そのフレーズを用紙に記入します。 今日は2題ありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食風景 (12月3日)
今日の給食メニューは
・鶏肉のゆず塩焼き ・田辺だいこんのみそ汁 ・田辺だいこん葉とはくさいの煮びたし ・ごはん ・牛乳 でした。 今日は6年1組です。 田辺だいこんは、なにわ伝統野菜の一つで、とても貴重な食材です。 今日は根っこ部分(普段食べる部分)はみそ汁に、葉っぱの部分は煮びたしにと、すべてを使いました。 なにわ伝統野菜には、他にも、 毛馬きゅうり・大阪しろな・天王寺かぶら・守口だいこん・鳥飼なす、などがあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 秋の終わりの葉っぱの観察 (12月3日)
1年2組が生活科の時間に、校内で色づいた葉っぱを取ってきて、ステッチと文を書いていました。
夏の葉っぱは、ほとんどが緑色なのに、今の時期の葉っぱは、黄色や赤色や茶色が多いことを学びました。 中には、手のひらよりも大きい「いちょう」の葉っぱを見つけてきた子もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生「とびだすクリスマスカード」の製作 (12月3日)
2年1組が生活科の時間に「とびだすクリスマスカード」を作っていました。
まず、色画用紙でカードのベース部分を作ります。 そして、サンタさんやトナカイ、雪だるまなどを形どり、はさみで切ったり、のりで着けたりと部品を作っていき、ベースのカードに張り付けていきました。 出来上がりが楽しみですね。 また、このかわいらしいカードは誰にあげるのかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|