自転車や自動車に気をつけて登下校しましょう
TOP

5年 調理実習

 5年生が家庭科の学習で、家族との団らんを楽しむおやつとして「白玉だんご」を作りました。きなこをまぶし、おいしく作ることができました。紅茶や緑茶も入れ、友達と楽しくティータイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生との交流給食 パート4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生に感謝の気持ちをこめて、手紙やメダルを渡しているクラスもありました。ジャンケンやクイズ、ものまねをして、6年生と一緒に盛り上がり、楽しいひとときを過ごしていました。

6年との交流給食 パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食を食べてからも、楽しいレクレーションが続きます。各クラスで考え、工夫を凝らし、歌ったり、鍵盤ハーモニカをふいたりしました。6年生からお礼のリコーダー演奏もあり、交流が深まりました。

6年との交流給食 パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の交流給食は、6年生が1〜5年生の各クラスに行って、給食を一緒に食べました。6年生は卒業生としての自覚を高め、1〜5年生は6年生の卒業をお祝いし、感謝の気持ちを伝える楽しい機会となりました。 

6年生との交流給食 パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月24日の給食は、チキンカレーライス、カリフラワーのレモン風味サラダ、パインアップル(缶)、牛乳です。
 給食調理員も交流給食を盛り上げようと、心を込めて、ラッキーにんじんにしました。どのクラスもおいしいと、たくさんおかわりして、残食ゼロでした!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式準備