10月2日(木)5年出前授業「お天気実験教室」
今日は、「気象キャスターネットワーク」の皆さんによる
『なるほど!お天気・環境実験教室』が実施されました。 実験を通して、天気のしくみやエアコンの環境問題を考えました。 「天気のしくみ」では雲はなぜできるのかを考えました。 「エアコンの環境問題」では、エアコンなどに使われているフロ ンが地球温暖化に大きく影響を与えていることを理解するなどを 学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日(水)4年生社会見学
4年生は、遠足に続いて社会見学「クラフトパーク」へいきました。
施設見学の後に、陶芸にチャレンジしました。 粘土をしっかりと練りながら思い思いの作品をつくりました。 仕上がりは、2学期末になりますが、出来上がりが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日(水)5年生秋の遠足
5年生は「キッザニア甲子園」へ行きました。本校では、はじめての取り組み
でした。職業体験テーマパークで、楽しみながら、働くことの意味や社会の仕 組みを理解するための場でもあります。 90種類のアクティビティ体験をおこないます。子ども達も事前の学習をして きておりますので、パビリオンに入るとすぐに、お目当てのところへ行って体 験していました。 3時間半いたのですが、子ども達も存分に活動していました。特にこの日は、 イングリッシュデーですので、子ども達も頑張って英語を使って活動していま した。 今日の体験は、自分の将来を見つける手立てとなったのではないでしょうか? 最後に、専用通貨を銀行で口座を開設して預金をしたり、電子マネーに替えた りしていました。記念に持ち帰ったりもしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(火)3年生秋の遠足
3年生は「浜寺公園」へ行きました。
この時期の遠足でしたので、ほぼ貸し切り状態でした。 大阪にはない大きなすべり台やシーソー以外にも、変わった 遊具がたくさんあり、思う存分遊びました。堪能しました。 この遠足で素晴らしくうれしい出来事がありました。 それは、この日、視覚特別支援学校の人達と一緒になりました。 この3年生は活発なのですが、わがままを言うことなく、楽しく 一緒に活動し、待ってあげたり、やさしく誘導してあげたりと 気遣いや優しさを持って接してくれたようです。このことに、 相手校の先生方が喜ばれ、後日、3年生の子ども達の素晴らしい 行動と心の優しさに接したことのお礼とお褒めの言葉をいただき ました。 心温まる、うれしい行動に3年生をしっかりとほめました。 ここに、長吉南小学校ありです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日(金)4年生秋の遠足
4年生は、「大阪市立科学館」へ行きました。
展示場では、日頃体験することのできない様々の物を実際に触ったり、確かめた り、観察したりすることができ、とっても面白かったし、楽しかったです。いい勉強 となりました。 プラネタリウムでは、秋の星座をしっかりとみることができました。 電車の中でのマナーがたいへんよく、車中での子ども達の姿を見て、一般の乗客 さんから「すごく温かい雰囲気で、いい光景をみせてもらいました。」と、誉めてい ただきました。 〜 うれしいできごとでした ルンルン 〜 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|