6月17日よりプール学習が始まります。ミマモルメの登録もお願いします。

9・17(水)2年生「129−75のひっさんのしかたをかんがえよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生で算数の研究授業がありました。「129−75の筆算の仕方」をみんなで考える学習です。算数セットのブロックや算数カードを使って考えました。2年生よくがんばったね。
 放課後、先生たちは、本日の授業の研究討議会です。活発な意見交換ができました。

たてわり集会は石集め!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週のたてわり集会ではみんなで石集めをしました。
毎年しているので、大きな石はないですが、とがった石やざらついた石は
たくさんあります。
はだしになったり、膝をついたりするので念入りに拾いました。

また一つ、運動会に向けての準備が進みました。

9・12(土)ソフトボール交歓会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9・12(土)住之江区の南港緑小学校で、ソフトボールの交歓会がありました。男女とも2試合行いました。中野小学校からひじょうに遠い所にあるのですが、4〜6年生、和気あいあいと楽しい雰囲気で遠征できました。
 女子の好プレー・・・センター前ヒットを打たれたものの、センター→ショート→キャッチャーへとナイス返球が返り、ランナーを本塁でタッチアウトすることに成功しました。 男子の好プレー・・・好プレーというよりも、今シーズン初勝利!! よくがんばりました。 おめでとう!!
 ただ、反省点もありました。守備でのミス、判断ミスが多いこと、バッティングで力んでしまうこと・・・等々です。そこで、部員の声で、帰校してから、少し練習しようということになりました。この日は、日差しが強くて、みんな疲れていたはずだけど、男女対抗の練習試合をして一日を締めました。充実した一日でした。!(^^)!

5・6年生「スター☆誕生」への道

 今年の組体操のテーマは、「スター☆誕生」! 文字通り、星や宇宙がテーマであるとともに、5・6年生一人ひとりが、自分の力を発揮し、輝くスターになることを表しています。
 1週間、練習をしてみて感じたこと。6年生、さすが去年、経験しているので、頼もしい! これからも5年生を支えてあげよう。6年生もできない技もあるよね。練習頑張ろうね。 5年生、まっさらな気持ち、輝く瞳、やる気いっぱい。組体の楽しさ、組体のすごさを感じてきたね。来週は、いよいよ運動場。痛いで・・・。 ファイト!!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月。プール水泳の後は。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週の月曜日にプール水泳が終わりました。
 夏休みの間にとても上達した人がいて驚きました。
 今年は少し肌寒く感じることが多いプール水泳でした。中野小学校のプールとは、また来年までしばらくお別れです。

 火曜日からはさっそく運動会の練習が始まりました。
 講堂に入ってびしっとダンスを踊る学年。運動場にさっそく出て、隊形をつくるクラス。
 リレーで走る感覚を確かめる子どもたち。
 今から次第に次第に、運動会本番へのカウントダウンが始まっていきます。

 5時間目は、地域子ども会。
 班に分かれて登校の安全について話し合いました。
 班長さんを中心に熱心に集合時刻等、確認することができました。

 とそのとき、訓練放送が入ります。「台風が近づいているので、集団下校をします。」

 落ち着いて集団下校をすることができました。



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式