12月25日(木)2学期の終業式
2学期の終業式をむかえました。
いろいろな行事があり、子ども達も大きく成長した2学期でもありました。 式が始まる前に、「税の習字」に応募し、入選した人達を表彰しました。 いろいろのことに挑戦しての思い出づくりもできました。 そのあと、この2学期を振り返り、3学期も頑張ってほしいことを話しま した。 生活指導の先生の話は、冬休みにありがちな行動について、先生方の 寸劇を交えながら話をしてくださいました。 この1年間本当にお世話になりました。 ありがとうございました。 どうかみなさん、良いお年をおむかえください。 そして、風邪などひかないで、元気に冬休みの思い出を作ってほしいもの です。 1月7日には元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月22日(月)の子ども達の様子です
いよいよ今年も残り少なくなってきました。
先週の学期末懇談会、寒い中ありがとうございました。 今週も寒さ厳しい中、休憩時間になると子ども達は、 寒さなんか関係ない!!と元気に遊んでいます。 本校は、まだ風邪ひきで欠席する子も少なく、学級休業 することなく、2学期を終えることができそうで、うれしい 限りです。 でも、油断は禁物です。しっかりとうがい、手洗い、人ごみ をさけて十分な睡眠をとって、元気に乗り越えてほしいもの です。 ![]() ![]() 12月10日(水)11日(木)長吉中学校職場体験
毎年、この時期2日間、長吉中学校の生徒が本校に来て、
「職場体験」を実施します。 今年は、10名の中学生が来てくれました。 子ども達も普段、身近に接しているお兄さん、お姉さん であり、安心しきって楽しく過ごしていました。 中学生の皆さんも、やさしく子ども達に寄り添いながら 学校での仕事を体験していました。 短い期間でしたが、よくがんばってくれていました。 ありがとうございました。 将来、学校の先生を目指してくれることを祈っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日(月)朝の運動が始まりました。
12月に入ると、「朝の運動」マラソンがはじまります。
15分休憩の業間を利用して、運動場で、それぞれの学年の ところを走ります。 寒い日もありますが、寒さにも負けないで、体力をつけてい ます。 1月の終わり頃には、それぞれ2学年ずつ、場所を変えて持 久走=マラソンを実施します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月28日(金)みな小わくわくフェスティバル
1年生から6年生が縦わり班で、1学期からいろいろ取り組ん
できました。 今日は、その縦わり班で仲良く助け合い、心のふれあいを深め たり、自分たちの役割を工夫して、活動することができるよう にする。というめあてのもと、いろいろなお店を回っていきま した。限られた時間でしたが、楽しいひとときをすごすことが できました。 活動が終わったあとの感想文です。 ・ 代表委員会で知ったことをわかっていない子にやさしく教 えてあげることができた。 ・ 放送委員会では、当日、曲をかけてみんなを楽しませるこ とができた。 ・ 協力して分担し準備ができた。 ・ 低学年をちゃんと話を聞いて、つれていくことができた。 ・ 小学校最後のいい思い出ができた。 ・ 当日ちゃんとできて、店番のときにみんなに喜んでもらえて うれしかった。最後まで作ってよかったと思った。 ・ 私は終わりの言葉を言いました。練習は少なかったけど、覚 えて言えてよかったと思いました。 ・ 一人のミスをみんなでカバーできていた。 このように、たくさんのいい感想文がかけていました。また、いい 思い出が一つ増えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|