2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!
TOP

3年生 秋の遠足(5) (10月15日)

その5です。

瀧安寺の前の広場に着き、待ちに待ったお弁当タイムです。
時間はまだ11時40分ですが、たっぷり山道を歩いた子ども達のおなかはペコペコでした。
お家で作っていただいたお弁当を、ともだちと仲良くしゃべりながら、おいしそうに食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 秋の遠足(6) (10月15日)

その6です。

お弁当タイム後半にハプニングが起こりました。
なんと、お弁当を食べていた男の子のグループに、空から「カラス」が飛んできて、お弁当箱から「からあげ」をくちばしでつかみ、飛び去ってしまいました。一瞬の出来事で、みんなびっくりでした。(けがは無かったです)

昼食後は150円以内で買ってきた「おやつ」タイムです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 秋の遠足(7) (10月15日)

その7です。

昼食後、「箕面昆虫館」に到着です。

館内には、多くの昆虫の生体や標本がありました。
また、虫の鳴き声や、ハチの飛んでいるときの「ブーーン」という羽の音も聞くことができました。
みんな、熱心に学習をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 秋の遠足(8) (10月15日)

その8です。

とても色鮮やかな蝶の標本があり、興味を持ってノートにスケッチやメモをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 秋の遠足(9) (10月15日)

その9です。

昆虫館の中にある「放蝶園」です。たくさんの蝶々が飛び交っていました。

帰りの電車では、箕面駅から石橋駅までは豊新小学校で1両貸切状態でした。
たくさん歩いて疲れている子もいましたが、結構、みんな元気な様子でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 卒業式通し練習
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式(第41回)
3/20 中学組分けテスト

学校だより

運営に関する計画

学校評価

その他