給食風景 (9月29日)
今日の給食メニューは
・かつおのガーリック風味焼き ・スープ煮 ・きゅうりとコーンのサラダ ・レーズンパン ・牛乳 でした。 今日は3年1組の様子です。 かつおはガーリックの風味がよく付いていておいしかったです。 スープ煮には、じゃがいも、ニンジン、タマネギ、三度豆の野菜がたっぷりと入っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の運動会練習 (9月29日)
5年生の練習風景です。
今日は棒引きの練習の様子です。 写真では赤組が勝っていますが、白組もみんなで相談し、作戦を立てて、次の練習では勝利してください。 (もちろん、ソーランの練習もハードにやっていますよ) ![]() ![]() 3年生の社会科の授業
3年生では、社会科の勉強で「スーパーに売られている商品はどこからやってきたのか」の学習をしています。
広告やチラシから野菜や果物、魚の産地を読み取り、はさみで切って大きな日本地図に貼っていきます。(世界地図は裏面にあります) 子ども達は、日本中(一部は世界から)から大阪に食品が来ていることにびっくりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の運動会練習 (9月29日)
運動会まであと1週間となり、どの学年も、より完成度を上げるために細部にわたって点検・確認を行いながら、練習が進められています。
2年生の運動会練習です。 全体を半分に分け、ダンスの動きのチェックをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の算数の授業 (9月29日)
1年3組の算数の授業です。
今日はまず始めに復習プリントで、10までの数のたし算を全部で50問解きました。 あっという間に解き終えて、「先生、終わりました」の声が聞こえてきます。 続いては、今学習をしている10より大きい数のたし算とひき算の問題をしました。 こちらも42問ありましたが、くり上がり、くり下がりがない問題なので、スラスラと解いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|