2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!
TOP

給食風景 (9月5日)

今日の給食メニューは
 ・いわしの天ぷら
 ・鶏肉とサトイモの煮もの
 ・みたらし団子
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は4年1組の様子です。

いわしの天ぷらは「開き」ではなく、10cmくらいのいわしの「丸揚げ」でした。
頭からがぶりと骨ごと食べていました。

デザートにはみたらし団子があり、喜んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生も運動会に向けて・・・ (9月5日)

5年生はプールが昨日で終了し、今日からの体育の授業では、運動会に向けての練習がスタートしました。

多目的室に全員が入り、「ソーラン節」の初めての練習でした。
暑い中でしたが、集中してフリを覚えていました。

かなり筋肉を使うようで、お昼休みに会った児童からは、「足がパンパン」という声を聴きました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数の授業(四角柱の体積) (9月5日)

6年3組が算数の授業で、四角柱の体積を求める学習をしていました。
先生の説明をしっかり聞いて、問題に挑戦していました。


(角柱の体積)=(底面積)×(高さ)
です。
今回の問題は、底面が台形になっています。
そこで、底面積をまず求めていきます。

ところで、台形の面積を求める公式を覚えていますか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生図工の授業(1)  (9月5日)

3年1組が図工の授業で。昆虫の絵を画用紙いっぱいに描いていました。

モンシロチョウやカブトムシ、カマキリ、トンボ、アリなど、自分で好きな昆虫を選び、鉛筆で下絵を描き、絵の具で色を付けていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生図工の授業(2)  (9月5日)

その2です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 卒業式通し練習
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式(第41回)
3/20 中学組分けテスト

学校だより

運営に関する計画

学校評価

その他