2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!
TOP

林間学習3日目 食事の準備

食事の前には、必ず食事係さんが先に食堂に来て、配膳の手伝いをしてくれていました。

各テーブルを手際よく準備していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学習3日目 朝食風景1

本日も和定食の朝ごはんです。
疲れがたまり、食べにくそうな子もいましたが、ほとんどの子が最後まで食べきりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学習3日目 朝食風景2

その2です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学習3日目 焼き板の完成

昨日に絵付けをした焼き板が乾きました。
自分の作品に思わずにっこりです。

作品はていねいに新聞に包んで持ち帰りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学習3日目 勾(まが)玉作り1

勾玉作りです。

横2.5cm×縦3.5cm×厚さ1.0cmの滑石(かっせき)が一人に一つずつ渡され、鉛筆でデザインをしていきます。
その後は、コンクリートの床や角を使って荒削りをし、細かいところはクラフトナイフで形を作っていきます。最後は、サンドペーパーで仕上げたのち、水洗いをして汚れを落とし、ヒモをつけて完成です。

石は、昔、私たちが外で遊びに使ったロウセキのように、コンクリートに文字や絵が描けるために、削りながらアンパンマンやピカチューなどのイラストを描きながら削り込んでいました。

なかなか形を作ることができずに、何度も先生のところに来ては教えてもらっていました。
あまりにも子ども達は真剣で、予定の1時間では完成せずに、40分近くも時間をオーバーして取り組みました。

帰りには多くの子どもが首からペンダントとしてぶら下げて学校に戻ってきていました。

もう少し削りたい・磨きたい人は、お家で仕上げましょう。(粉でお家を汚さないように注意してくださいね)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 卒業式通し練習
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式(第41回)
3/20 中学組分けテスト

学校だより

運営に関する計画

学校評価

その他