2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!
TOP

おたのしみ会 (7月17日)

終業式前日とあって、多くのクラスで「おたのしみ会」が行われていました。

運動場で「サッカー」や「ドッジボール」、体育館で「おにごっこ」、教室で「クイズ」、「ゲーム」や「ダンス」など、汗をかきながら、楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生校歌の練習 (7月17日)

1年2組で、オルガンを囲んで校歌の練習をしていました。
明日の終業式では、全校児童で校歌を歌います。
1年生も頑張ってください。

画像1 画像1

5年生の図工の授業(1) (7月16日)

5年2組が図工室で、豊新の森で伐採した枝(乾燥させたもの)をノコギリや糸ノコを使って切断し、ボンドで接合していき、「森の妖精・小人」を制作していました。

形の一定でない枝をノコギリで切断するのに手間取っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の図工の授業(2)

作品の一例です。
まだまだ、製作途中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工の授業(3組) (1) (7月16日)

1年3組が図工の時間に、粘土で「ワニ」を制作していました。
先生の課題では、「ワニを頭にイメージして(思い出して)、つくってごらん」
「どうしてもイメージしにくい人は、教科書〇ページを見てごらん」

「ワニ」という動物は、男の子のほうがイメージ化されており、大きな口、するどい歯など、特徴がつかめていました。
女の子は家族連れのワニや、スリムなワニなどがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 卒業式通し練習
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式(第41回)
3/20 中学組分けテスト

学校だより

運営に関する計画

学校評価

その他