1年生図工の授業(3組) (2) (7月16日)
その2です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生理科の授業 (7月16日)
4年1組が学習園にて、ヘチマの観察をしていました。雄花と雌花を探し出し、その違いをスケッチしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図工の時間(2組) (7月16日)
1年2組で、割り紙を2cm位の一定の幅に切って、ノリで輪を作り、クサリ状につなげていました。
きれいにできで、子どもたちも大満足です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トウモロコシの収穫 (7月15日)
学習園で栽培をしていたトウモロコシが食べごろを迎え、今日、収穫しました。
5年2組では、収穫したてのトウモロコシを、生のままでかじってもらいました。 「フルーツのように、めっちゃ、甘い!!」とびっくりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 林間学習「しおり」の製本 (7月15日)
5年1組では、21日(月)からの林間学習の「しおり」の製本作業を行っていました。
出来上がった「しおり」には、表紙に名前を書き、早速、中に書かれている事柄を読み込みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|