明日は東淀川区「見守るデー」です (7月6日)
明日の7月7日(月)は、東淀川区「見守りデー」です。
先月の「見守りデー」では、ご協力ありがとうございました。 明日も子ども達のの登下校の時間帯に、少しの時間でも構いませんので、是非とも、玄関先でも、近くの交差点にでも立っていただいて、「おはよう」「いってらっしゃい」「おかえりなさい」と声かけをお願いいたします。 子ども達の安全のために、ご協力いただければと思います。 星に願いを(1) (7月4日)
月曜日の七夕を前に、校内では短冊に願いを書いて、教室や掲示板に掲示をしたり、笹(校内に育っているんです)に飾ったりと、各学年で取り組んでいました。
音楽室前には4年生3クラスの児童が、なかよし学級前にはなかよし学級在籍児童が、それぞれ願いを書いた短冊が笹に飾られていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 星に願いを(2) (7月4日)
理科室前では、3年生が書写の時間に小筆で書いた願いの短冊が掲示されています。
![]() ![]() ![]() ![]() 星に願いを(3) (7月4日)
1年生は、それぞれの教室前に笹を立てかけ、児童が書いた願いの短冊をつけました。
何を書いたかは、お子さんに聞いてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 音楽の授業後に・・ (7月4日)
4年1組の授業が終了しての休み時間の様子です。
子ども達がピアノの周囲に集まり、先生の奏でる「ありのままで」に合わせて、大合唱です。 先生のピアノの美しい旋律に負けない位の子ども達の素晴らしい歌声でした。 (後ろの児童は、七夕のササに願いごとの短冊をつけています) ![]() ![]() |
|