2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!
TOP

2年生「ザリガニの絵」(2) (7月3日)

2年2組の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

がらがらどん (7月3日)

今日は「がらがらどん」の日です。
子ども達もよく知っています。

雨のため外で遊べない影響なのか、いつもよりたくさんの子ども達が図書室に集まりました。

今日は、七夕にちなんだ紙芝居がありました。
また、思い思いに読書を楽しんでいる子もいます。


少し残念だったのは、読書目的ではなく図書室に来ている子が今日は目立ちました。
読み聞かせをしていただいている声が聞こえにくいくらい、しゃべり声でうるさかったです。次からは注意しましょう。

8月の「がらがらどん」は8月7日(木)午前10時からです。
たくさんの人の参加を待っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 講堂で体育 (7月3日)

今日は、雨のため、気温・水温ともに基準値より低かったので、プールへの入水はできませんでした。(2年生以外の学年が予定でしたが・・)
そのために、講堂での体育となりました。

1年生は、基礎的な運動で、体力づくりに取り組んでいました。
蒸し暑い講堂の中で、汗びっしょりでした。



画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 パソコン教室にて (7月3日)

5年1組がパソコン教室で授業をしていました。

「キューブ」という統合ソフトの機能で、新聞の製作を行っていました。
テーマは「北海道」か「沖縄」についてのいずれかで、ネット上の情報を検索し、その中から記事にしたいものを選び、文章をまとめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 (7月3日)

今日の児童集会は講堂で「ものあてクイズ」をしました。
たてわり班のA・Bのチームで、講堂舞台上の幕の隙間から「もの」が右から左へ、左から右へ飛んでいきます。その「もの」の名前をチームで相談して答えていきます。
記入後の用紙は集められ、給食の時間に結果が放送で発表されました。

黄色帽子・バケツ・フラフープなど全部で8問ありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 卒業式通し練習
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式(第41回)
3/20 中学組分けテスト

学校だより

運営に関する計画

学校評価

その他