2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!
TOP

給食風景 (6月27日)

今日の給食メニューは
 ・ハヤシライス
 ・キャベツのゆずドレッシング
 ・さくらんぼ
 ・牛乳
でした。

今日は4年1組の様子です。

ハヤシライスは、大きめにカットしたジャガイモやニンジン、玉ねぎがたっぷりで、とてもおいしかったです。

あっという間にお皿は空っぽになっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生理科の実験 (6月27日)

3年1組が、講堂で理科の実験をしていました。
ゴムの力・風の力の利用で、模型の車をそれぞれの力を利用して動かしていました。
ゴムの力では、輪ゴムの本数や引っ張る長さの違い、
また、風の力では、風を受ける帆の大きさや、風を送るうちわや下敷きの仰ぎ方の違いなどで、車の走る距離に差が出るかなどの実験を行っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (6月26日)

今日の給食メニューは
 ・豚肉の竜田揚げ
 ・みそ汁
 ・牛ひじきそぼろ
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は1年1組の様子です。

係活動も頑張っています。
きちんと順番を守って受け取りもできています。

大きな声で「いただきます」と言えていました。
決められた時間内に残さずに食べきって、先生からシールをもらって喜んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生外国語活動 (6月26日)

6年3組の外国語活動の様子です。
今日の学習内容は、
 ・I can 〜. (私は 〜 ができます。)
 ・I can't 〜.(私は 〜 ができません。)
でした。

前半は、できること、できないことを教室内を移動しながら、アクティブに展開がなされ、後半は、グループでカードを使って、先生の発音した言葉を聞き取って、正しいカードを取り合うゲームをしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(6月26日)

今日の児童集会は「ボール運びゲーム」をしました。
たてわり班編成で、A・Bチームに分かれ、新聞紙の上に乗せたボールを運んでリレーをしていきます。

うまく息を合わせて、ボールが落ちないように工夫しながら運んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 卒業式通し練習
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式(第41回)
3/20 中学組分けテスト

学校だより

運営に関する計画

学校評価

その他