2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!
TOP

2年生図工の授業(2) (6月24日)

カッターナイフで形を切りぬいたのち、セロファンをその大きさに切って貼っていきます。

全て終われば、箱型に組み立てて完成です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景(6月23日)

今日の給食メニューは
 ・焼きそば(きざみのり付)
 ・きゅうりの中華あえ
 ・黒糖パン(ミニ)
 ・牛乳
でした。

今日は5年2組の様子です。
パンに切れ込みを入れたり、真ん中に穴を開けるなどして、焼きそばをはさみ込み、焼きそばパンにして、おいしそうに食べていました。

多くのクラスを回りましたが、どのクラスも大おかず缶はからっぽの完食でした。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数の授業 (6月23日)

5年1組では、算数の時間で「少数のわり算 ひっ算」の授業をしていました。
例題を使っての先生の説明を、1つ1つ確認しながら聞き、ノートに書き留めていきました。

2つの例題の説明を受けた後は、教科書の問題(15題)を残りの20分で説いていました。
みんな、ていねいにものさしを使って線を引き、計算ミスの無いように次々と問題を解いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豊新フェスティバル(1) (6月21日)

豊新フェスティバルが盛大に開催されました。

朝早くから、たくさんの保護者の方々や地域の方々にご来校いただき、誠にありがとうございました。
子どもたちのお店にもお客さんとしてたくさん入っていただき、子どもたちもとても喜んでいました。

各クラスともアイデア一杯のお店(出し物)を考え、協力し合って準備をし、お客さんへの対応も練習してきました。
今日は、どのお店も大盛況で、廊下には順番待ちの列もできていました。
ていねいに説明する係、お客さんを呼び込む係、受付係、ゲームを担当する係など、それぞれが自分の分担をしっかりと責任を持って行っていました。

お店回りは、高学年のリーダーが低学年の子のことも考えながら、時には手を引いて校内を移動していました。お店の中では、説明をしてあげたり、一緒にゲームをしてあげたり、とても親切にできていました。
1時間という制限時間でしたが、児童集会のときに決めた順番を守りながら、たくさんのお店を回っていました。

1年生は3クラスとも、「じゃんけん おもてなしやさん」です。
小さな店員さんが、とてもかわいらしかったです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豊新フェスティバル(2) (6月21日)

2年生です。
・2年1組…めっちゃ点数さがし
・2年2組…めざせ はちハンター!!
・2年3組…しゅりけんダーツ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 卒業式通し練習
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式(第41回)
3/20 中学組分けテスト

学校だより

運営に関する計画

学校評価

その他