2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!
TOP

明日はスポーツテストです (5月21日)

明日の22日は全校スポーツテストです。

時間帯は、
 1・2年生…1・2時間目
 3・4年生…3・4時間目
 5・6年生…5・6時間目
です。

種目は、
 全学年…50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び
 5年生…3種目に加えて、握力、上体起こし、長座体前屈、
      反復横とび、20mシャトルラン
です。

5年生については、全国の体力調査の対象にもなっています。

テスト前には十分に準備運動をし、けがの無いようにしてください。
いい記録を期待しています。


画像1 画像1

給食風景 (5月21日)

今日の給食メニューは
 ・肉じゃが
 ・もやしの甘酢あえ
 ・枝豆
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は3年2組におじゃましました。

肉じゃがは、野菜のうまみ、甘みがよく出ていておいしかったです。
枝豆も子どもたちに人気でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科の授業 (5月21日)

1年1組が「あさがお」の種をまいていました。

プラスチック容器に、栽培用の土を入れ、種を深さに注意しながら5粒まきました。
やさしく土をかぶせ、元肥となる化成肥料も散らしました。
最後に水をあげて完成です。

全ての種から芽が出ることを楽しみにしていましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工の授業 (5月20日)

4年1組は、図工の時間に「線描画」に取り組んでいます。

利き手と反対の自分の「手」を、自分で考えた形にし、ネームペンで画用紙にスケッチしていきます。その後、鉛筆で影を加えていきます。
この課題を2点(2つの構図)描いて、先生の指導を受けます。

子ども達は、「立体」の手を「平面」に描写するのに、真剣なまなざしで「手」を見つめ、繊細なタッチでペンを走らせていました。

「手」の描画が終わったら、自然の「草」に挑戦です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽の授業 (5月20日)

2年1組、教室での音楽の授業です。

「子犬のビンゴ」をみんなで歌いながら、リズムよく手拍子を入れていきます。
だんだん回数が増えていき、最後は大慌てでした。

「ロンドンばし」では、歌に合わせながらみんなが橋をくぐっていきます。
橋が落ちて、はさまれた人が、次に橋の役になります。
みんな、笑顔いっぱいで楽しく授業を受けていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 卒業式通し練習
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式(第41回)
3/20 中学組分けテスト

学校だより

運営に関する計画

学校評価

その他