2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!
TOP

給食風景 (2月5日)

今日の給食メニューは
 ・鶏肉の竜田揚げ
 ・ジャガイモと野菜の煮物
 ・白菜の酢の物
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は5年生の様子です。

鶏肉の竜田揚げは子どもたちの大好物です。中にはすべての給食を食べ終えてから、最後に大切に竜田揚げを食べている子もいました。

煮物には「一口がんもどき」がたくさん入っていて、出汁をたっぷり吸っていておいしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がらがらどんの開催 (2月5日)

今日は2月の「がらがらどん」の日です。

2時間目の授業が終わると、子どもたちは図書室に駆け込んできました。
ボランティアの方から、今日は絵本と詩を読んでいただきました。

また、思い思いに好きな本を選んで、楽しそうに読んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の児童集会 (2月5日)

今朝の児童集会は「じゃんけん列車」をしました。
どんどんじゃんけんをしていき、長い列となるよう競うゲームです。

最後には、50人以上の長さになったグループもありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の卒業遠足(1) (2月4日)

6年生は卒業遠足に「キッザニア」に行ってきました。

キッザニアは様々な子どもたちが職業体験のできるたいへん人気のある施設で、今日も豊新小学校以外の児童もたくさん訪れていました。

子どもたちは事前に決めておいたお仕事計画をもとに、友だちと相談しながらお仕事を決め、次々に体験していきました。
もちろん、その職業にあった衣装も身に付けます。

また、お店では専用のお金を使ってサービスを受けることができますし、銀行でお金を預けたり出したりもできます。カードを作っておけばATMでの預け入れや引き出しもできます。

子どもたちは楽しそうに、帰りの集合時間ギリギリまで、多くの仕事を体験してくれました。

上:玄関
中:館内の様子
下:ATM

なお、施設内は自由行動で、それぞれが体験活動をしますので、全員の写真がありません。申し訳ありません。
また、他校の児童には肖像権の都合で修正を加えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の卒業遠足(2) (2月4日)

その2です。

上・中:銀行員
下:裁判所


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 卒業式通し練習
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式(第41回)
3/20 中学組分けテスト

学校だより

運営に関する計画

学校評価

その他