2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!
TOP

1年生 竹馬に挑戦 (2月2日)

1年生が体育の時間に竹馬にチャレンジしていました。

3〜4人の班で、みんなで協力し、支えあいながら頑張るのですが、なかなかうまくいかず、バランスを崩してこけてしまう連続でした。
裸足の方がやりやすいと、靴を脱ぐ子もいました。

中には、幼稚園か保育園で経験済みの子もいて、みんなのヒーローとなっていました。

これからもいろいろなことに挑戦してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

区人権標語・作文で入選 (2月2日)

東淀川区人権月間において応募した作文や標語の中から、本校児童3名が入選し、賞状を頂きましたので、今朝の全校朝礼で賞状の伝達を行いました。

表彰者
 ・2年1組 Dさん(作文)
 ・4年1組 Kさん(作文)
 ・5年2組 Oさん(標語)

画像1 画像1

1年生 「おに」の飾り作り (1月30日)

1年生が、来週の節分にちなんで、画用紙で「おに」の顔を作っていました。

赤おに、黄おに、緑おに様々でした。角も1本、2本と自分で決めました。
心優しい1年生です。ですから、作った「おに」も怖くなく、みんな優しい笑顔でした。

できた「おに」を黒板に貼って、みんなで友だちどおしで品評会です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (1月30日)

今日の給食メニューは
 ・ビーフシチュー
 ・キャベツのピクルス
 ・固形チーズ
 ・レーズンパン
 ・牛乳
でした。

今日は2年生の様子です。

このクラスも、今日はお誕生日会だそうで、子どもたちの提案で机をサークル状にしての給食でした。
ビーフシチューも大人気で、先生の「お替りいる人〜?」にたくさんの子が手を挙げていました。
また、チーズもかなりの人気でした。じゃんけんに勝ってゲットした子は上機嫌でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生非行防止・防犯教室(1) (1月30日)

5年生は2時間目に多目的室で、梅田少年サポートセンターからお二人の警察官の方に来ていただき、非行と防犯について教えていただきました。

始めに、万引き・夜遊び・暴力・タバコ・お酒など、代表的な非行行為を教えていただきました。その中で、万引きを取り上げ、もし、万引きをする(犯罪を犯す)とどうなるのか、どうすれば万引きをしないようにできるか考えました。

また、友だちに誘われても断る勇気を持つことも大事だと教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 卒業式通し練習
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式(第41回)
3/20 中学組分けテスト

学校だより

運営に関する計画

学校評価

その他