1年生 図工で凧作り (1月14日)
1年生の図工の新しい題材は「凧」でした。
白いビニル製のもので、今日はマジックを使って思い思いのデザインを描いていました。 やはり、一番人気は妖怪ウォッチシリーズでした。 見本も見ずにすらすらと描いていました。 他にもかわいらしいイラストや、凧なので「タコ」の子もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食風景 (1月13日)
今日の給食メニューは
・ポークカレーライス ・ごぼうサラダ ・アーモンドフィッシュ ・牛乳 でした。 今日は5年生の様子です。 じゃがいも、人参、玉ねぎたくさん、ポークもたくさんの大人気カレーライスでした。 ごぼうサラダにはマヨネーズもついていて、みんなたくさん食べてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の外国語活動 (1月13日)
3学期も引き続き4年生でも外国語活動を実施します。
2学期同様に、毎週火曜日に時間割が組まれています。 普段は本校のN先生が授業をされますが、ネイティブ講師のM先生も約2週間に1度来られます。 さすがに慣れている4年生です。授業の始めからノリノリでした。 今日は国語や算数などの科目と、鉛筆やはさみなどの文房具の学習をしました。 今後位の予定は、1月27日、2月3日、2月17日、3月10日です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パソコン教室前の掲示板に・・ (1月13日)
今年は「羊」年です。
お正月明けの教室からは、十二支や干支にまつわるお話しも聞こえてきました。 パソコン教室前の掲示板には、かわいらしい十二支が並んでいます。 もちろん「羊」は真ん中で目立っています。 また、10日は商売繁盛を願う「えべっさん」の日でもありました。 恵比寿様を含めた七福神も掲示されています。 ぜひ、しっかりとみて知識を増やしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から「かけ足週間」です (1月13日)
今日から1月22日まで(23日は予備日)かけ足週間です。
1限後の10分間の休み時間に運動場に出てきて、トラックの内側を低学年、トラックを中学年、トラックの外側を高学年が、準備運動の後、それぞれのペースで走ります。 今日は1・3・5年生でした。明日は2・4・6年生です。 実施は交互に行います。 水筒・タオル・肌着の替え(状況に応じて)の準備をお願いします。 3枚目の写真は記録カードです。上が低学年用、下が高学年用です。 記録はどこまで伸びていくのでしょうか? 寒さに負けず、しっかり走ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|