2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!
TOP

区民のつどいで「こども詩吟教室」が発表しました (11月3日)

3日の文化の日に、「第31回東淀川区民のつどい」が区役所および区民ホールで開催されました。

区民ホールでの舞台発表では、本校の生涯学習の「こども詩吟教室」が詩吟を披露してくれました。
演目は「偶成」「川中島」「桑乾を渡る」「春望」「青葉の笛」の5曲でした。
大きな声で堂々と吟じ、たくさんの拍手をいただいていました。

また、ホール内には、児童が作ってくれた人権に関する標語(代表児童)が展示されていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「こども詩吟教室」が区民のつどいに出演します (10月31日)

11月3日(祝)に開催されます「東淀川区民のつどい」に、本校の「こども詩吟教室」が出演し、5曲の詩吟を披露します。

出演予定時刻は13時55分です。
時間のある方は、応援に行ってあげてください。

10時から15時まで、北淀高校和太鼓部、東淀中学校吹奏楽部、新東淀中学校ダンスサークル、小松小学校、淡路小学校など学校を始めとして、多くの団体の出演があります。
また、模擬店の出店や、本校からも作品を出展している「人権作品展」もあります。

6年生 作品展に向けて (10月31日)

6時間目、1組と3組は偶然にも(?)、作品展に向けての絵画を描いていました。

歴史的建造物を資料を見ながら細かいところまで忠実に描いていました。
鉛筆での下書きの後、ペンで線をなぞり、そして絵の具で彩色していきます。

現在、作業進度はバラバラですが、19日には展示です。
手を抜かず、素晴らしい作品に仕上げてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 自分で「うわぐつ」を洗ったよ (10月31日)

5時間目に1年2組が自分の「うわぐつ」を家から持ってきたタワシでゴシゴシと洗っていました。

バケツの中の水がどんどん汚れていく様を見て、「こんなに汚れてたんやー」「わぁー、うわぐつがきれいになったー」など、とても楽しんで活動していました。

自分のできることは、お家でもどんどんやってください。


1組さんは5時間目の最初には洗ったうわぐつが廊下に干してありました。
4時間目にでも先に洗っていたのでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のあいさつ運動週間最終日 (10月31日)

今日が朝のあいさつ運動の最終日でした。
運営委員さん+1・2年生の有志だけでなく、多くの学年の有志の子ども達も参加してくれ、そこを通り抜けるのが恥ずかしいくらいの長い列となりました。

朝から、子ども達の「おはようございます」と大きな声が聞こえるのは、気持ちのいいものです。

来週からも、正門で、また、登校途中の見守り隊の方、地域の方、交通当番の保護者の方などに、大きな声であいさつをしてください。


画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 卒業式通し練習
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式(第41回)
3/20 中学組分けテスト

学校だより

運営に関する計画

学校評価

その他