4年生 外国語活動(1) (10月21日)
4年生では、4月より外国語活動(英語の授業)を行っていましたが、本日より2週間に1回のペースで、ネイティブ・ティーチャーに授業をしていただくことになりました。
アメリカ出身のM先生です。 これは、校長戦略予算を利用したもので、4年生では2月末にかけて10回、授業をしていただきます。 さらに、3年生は普段は外国語活動はしていませんが、1月から6回、授業をネイティブ・ティーチャーにしていただく予定です。3年生も楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 外国語活動(2) (10月21日)
3クラスとも、とても楽しそうに授業が進み、あっという間に終わりのチャイムでした。
授業が終わる前に、質問タイムを設けることができたクラスもありました。 「See you!」のあと、子どもたちは先生の周りに集まってきて、大はしゃぎでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科の授業 (10月20日)
5年2組が、家庭科の授業で、フェルトを用いて「小物作り」をしていました。
針と糸を使って、今までに学習した縫い方、ボタン付けなど、器用に作業していました。 ペンケース、ティッシュケース、小銭入れなどカラフルでかわいい作品に仕上がっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食風景 (10月20日)
今日の給食メニューは
・まぐろのオーロラ煮 ・スープ ・サワーキャベツ ・ライ麦パン ・牛乳 でした。 今日は2年1組の様子です。 「まぐろのオーロラ煮」は、下味をつけたまぐろにでんぷんをまぶし油で揚げたものに、ケチャップ・砂糖・赤みそを合わせて煮たものをからめた料理です。 ケチャップ味がいいのか、子ども達には人気で、たくさんお替りをしてくれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域 ドッジビー(1) (10月20日)
昨日の19日の日曜日、東淀川スポーツセンターで「東淀川ニュー・スポーツ大会」が開催されました。
ニュー・スポーツという名の通り、みんなが経験した事が無いようなスポーツです。 キンボール、CBC、ペタンク、ドッチビーという4種目。東淀川の各連合から代表選手を集め、豊新からは地域の皆様からの要請で、子供会キックベースをしているメンバー5人(4年生が1人、5年生が3人、6年生が1人)が出場しました。 出場種目は「ドッチビー」。 どの様なスポーツかというと、ドッチボールをボールでは無く、スポンジ製のフリスビーを投げ合う競技です。ルールは、ほぼドッチボールと同じ。試合時間終了時点で何人が中に残っているか。多く残ってるチームが勝ちとなります。 大人5人、子供5人の計10人でチームが構成されます。 まずは予選リーグが3試合。 対戦相手は大道南連合、井高野連合、小松連合とスポーツが得意な強者揃い。 第一試合から絶好調で、なんと3連勝で予選リーグを1位通過しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|