生徒会スローガン「笑顔咲き 個性輝く 我が美津島」

標準服の着こなしセミナー

9月10日(水)
本日、3年生では、外部講師を招き、「標準服の着こなしセミナー」を行いました。
中学校の制服が、オフィシャルウエアーであるということ。制服を着用することで自分たちが一つの集団に所属しているということ。そして、それによってある意味では、自分たちが守られているということ。などについて学習しながら、その制服を美津島中学生として誇りを持って、TPOを理解し、正しく着こなすことが大切である。ということについて学びました。
これから、進路選択にあたり、校外へ出ていく機会が増えてきます。第一印象を大切にする心がけを習慣づけましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年実力テスト・1,2年課題テスト実施

9月9日(火)
 本日は、全学年1〜5限にかけてテストを行いました。
3年生は、2回目の実力テスト。1.2年生は、夏休みの課題テストを行いました。1〜5限まで連続のテストということもあって、生徒も随分疲れた様子でした。
放課後には、部活動も行われましたが、先生方は、採点業務に追われていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

平成26年度 全国学力・学習状況調査の結果を返却

9月5日(金)
 3年生を対象として4月に実施しました全国学力・学習状況調査の結果の個人票を返却しました。
 今回の結果を、これから学校として分析し、学校の課題等について検討していきます。その内容については、後日ホームページ上に掲載します。各ご家庭でも返却された個人票を確認し、各自の課題を確認してください。同時に配布しましたプリントを本日の配布物のカテゴリにアップしています。

3年生 水泳大会

9月5日(金)
 天候が心配される中、スタートした3年生の水泳大会。中学校でも最後の水泳大会となりますが、おそらく人生の中でも最後の水泳大会となるでしょう。
 さすがに三年生。生徒の司会進行のもと、途中、レースの実況中継をも交え、励ましの応援が飛び交う大会となりました。ダイナミックな力強い泳ぎも多く、応援するために立ち上がる生徒の姿も目立ちましたが、男女ともに最後まで力を抜かない泳ぎを見せてくれました。学年の目標である「最後までやりきる」姿がそこに見えました。
 今日は、大阪880万人防災訓練のために、競泳を中断する時もありましたが、プールサイドでの人員点呼は、素早く行えました。
 最後は、みんなが笑顔で終われる大会になったのではないでしょうか。これからも、仲間を大切にした取り組みを進めてください。
 本日も、忙しい中たくさんの保護者の方々に応援いただきました。本当にありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年水泳大会2

画像1 画像1
↑ 25m歩行レース
↓ ゴール前タッチの差 泳いではいけません
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

本日の配布文書

年間行事予定

生活だより

保健だより

進路だより

中学校のあゆみ

いじめ防止対策基本方針

美中元気アップ地域本部事業

英語能力判定テスト関係

学校経営計画

校長経営戦略予算関係

部活動関係

平成26年文化祭

平成26年度学校協議会関係