★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

林間学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月28日(月)
 5年生が林間学習に出発しました。講堂に7時半に集まり、出発式をしてからの出発です。見送りに来ていただいた保護者の皆様に元気に手を振って、うれしそうに出かけて行きました。
 神鍋高原では、大自然の中で普段はできないような様々な活動をします。また、集団行動ですから、ルールやマナーを守って協力しながら生活することも大切なことです。林間学習が終わって大阪に帰ってくる頃には、子どもたちは一回り成長した姿を見せてくれることでしょう。
 まずは、安全第一で、そして楽しく実りある林間学習になってほしいと思います。

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月18日(金)
 1学期の終業式を行いました。

 校長先生の話のあと、児童代表の発表があり、生活指導や健康教育の係の先生から夏休みの過ごし方についての話がありました。
 また、曽根崎警察のお巡りさんから交通ルールや不審者対応の話をしていただきました。

 さて、明日から夏休みです。生活が不規則にならないようにしっかり計画を立て、健康で楽しい生活ができますように、ご家庭でもご配慮ください。

 菅北小学校では、7月22日から8月1日までプール開放を行っています。また、8月25日から31日まで菅北ラジオ体操が予定されています。また、菅北サマーカーニバルも8月22日(金)、23日(土)に計画されていますので、ぜひご参加ください。

水泳交歓会(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月17日(木)
 今日は、天満中学校下の3校の小学校が集まって、水泳交歓会を行いました。水泳交歓会には、北区内の児童の泳力を高め、児童相互の親睦を深めるとともに、北区の水泳の発展を図るというねらいがあります。

 各自が自分の泳力に合わせて、25m自由形、25m平泳ぎ、50m自由形、50m平泳ぎの種目を選んで泳ぎました。また、これらの種目とは別に、選手を決めて学校対抗の100mリレーを行いました。

 今日は、たいへん暑い一日でしたが、子どもたちは、その気温の高さにも負けないような熱い気持ちで最後まで泳ぎ切りました。また、学級の友人を応援するとともに、他校の児童の頑張りにも惜しみない拍手を送るなど、親睦を深めることもしっかりとできました。

 

社会見学(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月16日(水)
 今日は、6年生が社会見学に出かけました。暑すぎるくらいのよいお天気で、児童の体調が心配でしたが、参加した児童は全員元気で見学を終えることができました。

 「ピースおおさか」では、過去の悲惨な戦争の歴史から平和についての学びを深めました。また、「大阪歴史博物館」では、古代から近現代の大阪にかかわる資料や展示物から、大阪の歴史について学びを深めました。

 菅北小学校の子どもたちには、過去の出来事に学び、より良い未来を創造していけるような、そんな子どもたちに育ってほしいと考えています。
 今回の社会見学を2学期からの指導に生かしていきます。

着衣泳(2・4・6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月7日(月)
 今日は、2,4,6年生が着衣泳をしました。天気が心配でしたが、指導中は雨も降らず、予定通り実施することができました。

 着衣泳のねらいは、着衣のまま水に落ちた時の安全確保の方法を身につけることです。特に今回は、身近なものを使って浮き身を保ったり、呼吸を確保する方法を身につけたりすることをねらいとしました。
 
 子どもたちは着衣泳を体験して、服を着たままでは水の中で動きにくいことや、水に落ちた時は無理に泳がず、ペットボトルやボールなどの身近なものを使って浮いておくことを学びました。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式
3/21 春分の日

学校だより

学校運営の計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会