自然体験学習(5年)

 第1日目。お天気が心配でしたが、今のところ雨は降っていません。10時過ぎに無事「びわこ青少年の家」に到着しました。予定を変更し、天候のよいうちに「カッター」に乗ります。
画像1 画像1

秋の遠足(3・4年)

 3・4年は、元浜緑地に行きました。遊具で思いきり遊んだり、たてわり班で楽しく運動遊びをしたりと、秋の1日を満喫しました。先生たちも大いに楽しみました。今後も、3・4年生の子どもたちの交流をすすめたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あっ、点いたぞ!〜理科「特別授業」〜

 6年生の出前授業で「理科特別授業」がありました。専門的な知識や技能をもつ企業や団体の方たちが、実験を通じて、子どもたちの興味・関心を高める授業をしてくださいます。今回は、発電のメカニズムを知る学習です。風力発電や電磁石を用いてLEDが点灯した時は歓声があがりました。仕組みを知り実験で試すことで、子どもたちの理解が深まり、学習意欲が高まります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

秋の遠足(1・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10日(金)天王寺動物園に行きました。来場者が多く、限られた時間にたくさんの動物を見るため、クラスごとに見学しました。団体行動がしっかりとでき、お目当ての動物をタイミングよく見ることのできた児童はとても満足そうでした。

「平和を守れ!仮面の盾」

 6年生の図画工作科で「研究授業」を行いました。鷺洲小学校では、教員が相互に授業を参観し、意見交換を行い、「わかる」喜びや「できた」成就感、「なぜかな?」と考える力をさらに引き出す授業をめざして、子どもたちの力を伸ばそうとしています。写真の作品は、11月の作品展に出品されます。完成をお楽しみに。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31