遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

3年生 学習発表会に向けた練習の様子

画像1 画像1
劇「ありの行列」の練習風景です。
なぜありの行列はできるのでしょうか・・・。
その答えは3年生の児童が、学習発表会当日に劇を通してみなさんにお伝えします。
どうぞお楽しみに!

C-NETによる外国語活動

画像1 画像1
火曜日はC-NETのMayo先生が本校で外国語活動の授業を行う日です。
今日は1年生・4年生・6年生の授業がありました。
6年生は学級休業明けの登校でしたが、Mayo先生の明るい雰囲気の中、楽しく発話していました。

緊急 本日11月25日(火)、5年生は給食終了後に下校します。

本日11月25日火曜日、5年生は10名の欠席があるため、給食後に早退させることにいたしました。
かぜ様疾患及びインフルエンザの感染予防に努めていただき、ご家庭で休養させていただきますようご理解ご協力賜りますようお願いいたします。
なお、明日の授業は通常通り行います。午前8時30分までに、集団登校で登校させてください。

放送朝会 校長講話「『葉っぱのフレディー―いのちの旅―』を読む その2」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の全校朝会は、インフルエンザおよび風邪様疾患の児童が多数いるため、校内放送で行いました。
校長先生からのお話は以下の通りです。


<先週の朗読の振り返り>
葉っぱのフレディ―は、春に生まれ、夏には立派な体に成長しました。物知りの親友のダニエルに自分が木の葉っぱだということを教えてもらいました。夏の暑い日に涼みに来た人たちの役に立っていることがとてもうれしくなりました。夏が過ぎ、秋がやってきました。緑色の葉っぱが一気に紅葉し始めました。黄色、赤色、紫色、色々な色に変わっていきました・・・・・・

<後半を朗読>

心に残ったところがあります。
一つ目は、いのちは、土や根や木の中の目に見えないところで新しい葉っぱを生み出そうと準備をしています。大自然の設計図は、寸分の狂いもなく“いのち”を変化させつづけているのです。また、春がめぐってきました。

そして、もう一つは、ダニエルの言葉です。「いつか死ぬさ。でも “いのち”は永遠に生きているのだよ。」

「葉っぱのフレディ―いのちの旅―」でした。

校長経営戦略予算【加算配付】執行状況について

現在、校長経営戦略予算【加算配付】を活用して、図書室の改革に取り組んでいます。
すでにフロアーのマットや遮光カーテン、扉の色の塗り替えなどにより図書室の雰囲気が以前より明るくなりました。

○12月初旬 ・図書室カウンターが新しくなります。
バーコード化や調べ学習用のICTが効果的に配置できるようになります。

○12月中旬 ・2連2段の低書架をフロアースペースと学習スペースの間に設置する予定です。館内の見通しを大切にします。設置後はフロアーマットの上ででリラックスして読める本を並べます。

 ・高書架1連5段 校長経営戦略予算【加算配付】で購入する書籍約600冊を中心
にたくさんの本が並びます。
       
 ・ipadとテレビ 調べ学習や「伝え合う力」の育成に効果を発揮します。
      
 ・DVDデッキ3台 図書室にDVDの視聴ができるコーナーを設置します。

事務職員が中心となり、図書館司書教諭と連携しながら、業者との折衝・手配・発注を計画的に行っています。今後も書籍や情報収集機器などが搬入され、図書室の学習環境がさらに充実する予定となっています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式

お知らせ

学校だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

はぐくみネット通信

平成26年度 校長経営戦略予算(TOPページより2014年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 学校評価(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 全国学力・学習状況調査(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度研究の足跡(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)