遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

大阪市児童水泳記録会に参加した児童に記録証が授与されました。

画像1 画像1
8月に大阪プールで開催された大阪市児童水泳記録会。
本校からは52名の児童が参加しました。
今日の全校朝会で、6年生の代表児童に記録証が授与されました。
その他の児童は、教室で担任の先生から授与されています。
出場した児童のご家庭におかれましては、その努力を労う言葉かけをお願いします。

2年生 動くおもちゃ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習で、2年生は動くおもちゃをつくりました。
自分たちで集めた材料をもとに船をつくり、最終的にはその船をプールで浮かばせて遊びました。 自分たちで船を進めて競争もしました!
みんなとても楽しそうに活動していました。

本日のボール運動クラブの活動

本日、2学期最初のクラブ活動がありました。
まずは、2学期のめあてを決めました。
意見を出し合い、みんなで決めた2学期のめあては
「けがをせず、積極的に怖がらず、ボール運動をしよう」
です。
次に、2学期の活動内容について部長からお話がありました。
今学期はキックベースボールとポートボールをします。初めに決めためあては、この活動にはぴったりですね。
最後にキックベースボールを、めあて通りにけがもなく、積極的に怖がらず、楽しむことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日のパソコン・科学クラブの活動

今日のパソコン・科学クラブの活動はシャボン玉づくり。
先日、生活科で1年生がシャボン玉遊びをしていたのですが、パソコン・科学クラブの子どもたちは、1年生に負けないような大きくて丈夫なシャボン玉を作ろうと、はりきって活動していました。
シャボン液を上手に作る割合は、洗剤1:PVA入りの洗濯のり4:お湯5であることを調べていた子どもたちは、それぞれを正確に計りとり、泡立たないようにそおっと混ぜていました。
運動場に大小さまざまなシャボン玉が吹き流される様子は、とっても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科「なつだ いっしょに あそぼうよ(シャボン玉)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
●しゃぼんだまあそび● 
「みずであそぼう」では、しゃぼんだまで遊びました。
大きなしゃぼんだまを作るにはどうしたらいいかな?
と、班の友だちと相談していろいろな方法を試していると、
ストローの先をはさみで切って、大きく広げている子が登場。
「そっと吹くと大きいのができるよ!」と大発見!!
速く吹いたら、「小さいのがいっぱい。」
時間を忘れるほどの楽しい時間になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式

お知らせ

学校だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

はぐくみネット通信

平成26年度 校長経営戦略予算(TOPページより2014年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 学校評価(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 全国学力・学習状況調査(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度研究の足跡(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)