遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

2年生 牛乳パックが大変身!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期が始まり、2年生の児童は1学期同様、元気よく、楽しく学校生活を送っています。

図画工作科の学習で、1枚の紙を切り落とさずにどんどん切っていき、どこまで切りつづけることができるかという活動をしました。するとある児童は教室の天井から床までの長さ以上にまで切っており、みんなもびっくりしていました。

次に、牛乳パックを使い同じように切り、出来上がったものを何かに見立てるという活動をしました。なにげなく切ったものが、○○に見える!○○みたい!と子どもたちの想像力を広げられるような活動になりました。

5年生 国語科「われは草なり」

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期が始まって3日目。
子どもたちは真剣に学習に取り組み、体育ではプールで精一杯泳ぎ、休み時間は楽しく運動場で遊んでいます。

5年生の教室では、国語の時間に高見順の詩「われは草なり」の学習が行われていました。一人一人がじっくりと詩を味わい音読をした後に、グループに分かれて表現の工夫や作者の思いを話し合い、発表ボードにまとめました。
まとめたことは、順番にプレゼンテーション形式で学級全体に共有します。
質疑や感想も積極的に述べ合い、自分たちの話し合いで授業が進んでいきました。
高学年として、しっかりと学び合いができる5年生。
今後ますますの成長が期待されます。

6年生は修学旅行に向けた話し合いや準備を進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は9月18日(木)〜19日(金)の日程で、修学旅行へ出かけます。
今日は、活動班や生活班を決め、パルケエスパーニャでの自由行動に向けたミーティングをしました。終始、楽しそうに話し合いを進めていました。それというのも、譲り合ったり、歩み寄ったりする姿があちらこちらで見かけられたからでしょう。
さすが6年生!
小学校生活の素敵な思い出になりますように。

2学期2日目。子どもたちは本格的に学習モードに切り替わっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日から始まった2学期。
子どもたちは、まだまだ夏休み気分が抜けきらないようで・・・
ということは、本校ではまったくありませんでした。

どの学級も落ち着いて、真剣に学習に臨んでいます。
上の写真は6年生の様子です。
どうでしょう、この真剣なまなざし。夏休み疲れなんて、なんのその。
学ぶ意欲にみなぎっています。

すぐに学習モードに気持ちが切り替えられたのは、それだけ充実した夏休みが過ごせたからかもしれませんね。夏休み中のご家庭での指導に感謝いたします。

2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期の始業式が行われました。
まず、1年2組に転入してきた新しいお友達の紹介があり、全校児童で九条南の新しい仲間を歓迎しました。

その後、校歌を斉唱し、校長先生からのお話がありました。

「大きな実を結ぶ秋に」
8月22日からスタートした水泳指導には、たくさんの子どもたちが参加しました。先生方が熱心に指導したので、毎日に休まずに参加した子どもたちは、しっかり泳ぐ力がついたと思います。自信がついたと思います。8月12日の大阪市児童水泳記録会には、4・5・6年生のたくさんのみなさんが参加し、持てる力を精一杯発揮していました。来年も水泳指導期間中は、練習を重ね、今年より多くのみなさんに参加してほしいと思います。
 さて、1学期の終業式で「できない」から「できるようにする」という話をしましたが、この夏休み中に1つでも実行しましたか。要は、何事もできない理由をさがすのではなく、できるようにするためには、何をしなければいけないのかをいつも考える人間になってほしいのです。よいと思うことはどんなにつらくても続けること、そして、習慣にしてしまうことです。
 今日から2学期が始まります。2学期は修学旅行、運動会、全校オリエンテーリング、学習発表会など、行事がたくさんあります。すべての行事でチャレンジ精神を発揮し、がんばってよかったと思える実りの秋にしてほしいと思います。これらの行事を通して、みなさんが、一回りも二回りも成長してくれることを願っています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式

お知らせ

学校だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

はぐくみネット通信

平成26年度 校長経営戦略予算(TOPページより2014年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 学校評価(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 全国学力・学習状況調査(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度研究の足跡(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)