TOP

チェック

3,4年はダンスの出来栄えをみんなでチェックしあいます。上手なグループの動きを披露しあいより上手に表現できるようにしていました。5年生はつかのま、運動場で棒引きの練習です。そしてなんといっても組体操。ラストスパートのように大技の完成度を上げていきます。なかなか3段タワーができません。ピラミッドはだいぶ上達してきました。ピシッと決めてや。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

雨の降らん間に

運動会まであと少し。今は運動場での練習がしたいところです。1時間目に少し雨が降りましたが、すぐにあがり運動場は練習するにはとてもいい状況です。1,2年生はかけっこの練習と大玉運びの練習です。大玉を転がすときは指先を下向けて上手に前に転がします。手を上から転がすとたまにのっかてしまうから危ないよ。押しながら速く運びます。・・・どんなことも注意すること、大切なことを先生から教わってルールーを守って頑張ります。体育の学習ですから。さあ雨の降らないうちに頑張りましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2

雨が降るまで

9月24日(水)運動会の全体練習です。でも天気が心配です。今日は、応援団と一緒に応援の練習です。応援団は放課後の練習の成果で声もよく出るようになっています。元気に動いています。赤白に分かれて全員で応援の練習です。伝統的に受け継がれている「フレーフレー」のほかになぜか「芸能人の歯の色は・・白っ!」なんて言っています。さあもっと元気出して応援するぞーと思っていたらぽつぽつ雨が降ってきました。あー残念ですが、今日の練習はここまでです。教室にもどりましたが、なんと雨はすぐにやんでしまいました。仕方ないですね。体調を崩さないようにしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おまじない?

全体練習は暑い中、よく頑張りました。運動会は過去3年間は赤組が優勝しています。今年は赤白どちらが勝つかわかりませんが、応援団の練習がなかったのでいまひとつ盛り上がりません。2時間全体練習の後、休憩をはさんで1年生が玉入れの練習をしていました。玉入れなのに並んだあとでダンスをしてから玉入れをします。体を振って、お尻をふって・・いっぱい玉が入るおまじないかもしれません。頑張れ1年生。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

開閉会式の

9月22日(月)運動会の全体練習です。開会式と閉会式の練習をしました。更新の仕方、整列の仕方、歌の練習、ラジオ体操の練習、優勝旗の返還と授与、準優勝盾の返還と授与、宣誓の練習と盛りだくさんです。月曜日の朝いちばんでちょっと暑いこともあって、子どもたちはあんまり元気がありません。大丈夫かなあ。歌の声も小さいなあ。心配やなあ。でも明日はお休みです。元気にいきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校要覧

学校だより

お知らせ26