歯磨き指導(2年) (1)
12月17日(水)、学校歯科医の久家先生と、2名の歯科衛生士さんに、「歯磨き指導」をしていただきました。
まず、大きく口をあけて、鏡で自分の歯を見ました。 一番奥の「第一大臼歯(だいきゅうし)」という大きな歯は、奥でみがきにくい上に、でこぼこしているので、一番虫歯になりやすい歯だということを教えていただきました。 そのあと、上の前の歯を一本、薬を使って赤く染めました。うがいをすると・・・ 「歯垢(しこう)」が残っているところが赤く残りました。 そこで、鏡を見ながら、しっかりブラッシング! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「かぜ」が流行る季節。ご注意を!
今月の保健室前の掲示板は、「かぜ」に関する豆知識をクイズ形式で学ぶことができるようになっています。
サンタの帽子を広げると、クイズがあります。 ツリーの飾りの中に、答えがかくされています(広げると答えになっています)。 休み時間、子どもたちが立ち止まって見ています。 「人にうつすとかぜは治る?」 そんなことはありませんね。身近な人がかぜをひいたとき、先にひいていた人は、人にうつしたから治ったのではなく、「先にひいていたので、すでに治っていた」ということなのでしょう。 しっかりと学んで、かぜ予防! ![]() ![]() ![]() ![]() 地域との交流「グランドゴルフ体験」(3年) (5)
あっという間の2時間。楽しかったですね。
これをきっかけに、町で出会ったときにもしっかりとあいさつをして、つながりをもてるようにと願っています。 友和会のみなさん、本当にありがとうございました。 (用具のお世話は、地域の体協のみなさんがしてくださいました。ありがとうございました。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域との交流「グランドゴルフ体験」(3年) (4)
「いいぞ!」「うまい!」「やったなあ!」、そんな声があちらこちらから聞こえてきました。はじめのうちは緊張していた子どもたちの表情も、徐々に笑顔に。友和会の方々との会話も増えてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域との交流「グランドゴルフ体験」(3年) (3)
友和会のみなさんが、打つ時に見るところや体の向きなどをていねいに教えてくださり、子どもたちはみるみる上手になっていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |