6年・お茶体験本日、6年生は「お茶体験」をしました。地域の方に来ていただき、お茶の作法について教えていただきました。お抹茶とお茶菓子をいただいたり、実際にお茶を点てさせていただいたりしました。お抹茶を飲んだことのない子どももいたようでしたが、緊張した面持ちで、でも楽しそうにいただいていました。子どもたちは本当に貴重な体験をすることができたと思います。朝早くから、たくさんの方に来ていただきましてありがとうございました。 12月3日(水)鶏肉のゆず塩焼き・田辺だいこんのみそ汁・田辺だいこん葉とはくさいの煮びたし・ごはん・牛乳です。 この献立には地場産業を活用するため「田辺だいこん」を使用しています。「みそ汁」には田辺だいこんの根を使用し、「煮びたし」には田辺だいこんの葉を使用しています。 下の写真は「田辺だいこん」です。日頃スーパー等で見かけるものより、少し小さく丸みを帯びています。 12月2日(火)カレーうどん・焼きじゃが・はくさいの甘酢あえ・大型コッペパン・牛乳 です。 「うどん」は奈良時代に中国から伝わったお菓子「こんとん」が始まりだと言われています。こんとんは、小麦粉を水でこねて、中にあんを入れて煮たものです。熱いので「温飩おんとん)」とよばれるようになり、食べ物なので漢字を食へんに変えて「饂飩(うんとん)」と書くようになりました。その後、細長く切って食べるようになり、室町時代に「うどん」と言うようになりました。 12月1日(月)いわしのしょうが煮・うすくず汁・高野どうふの卵とじ・ごはん・牛乳 です。 いわしの仲間で最も多く出回っているのは、マイワシです。体の大きなもので25cmほどあります。体に黒い点が7個ならんでいるのが特徴で、「ななつぼし」とも呼ばれています。 11月28日(金)豚肉と野菜のカレー煮・変わりピザ・カリフラワーのピクルス・食パン・牛乳です。 ピザはイタリアにあった王宮広場に形を似せて作られたといわれています。そのことから、イタリア語で広場という意味の「ピアッツァ」を元にして名前ができたという説があります。 給食のピザは、餃子の皮を使用して作っています。写真の中央が焼く前、下が焼き上がりの状態です。 |
|