入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

6月20日(金)

画像1 画像1
本日の給食は
マーボーはるさめ・チンゲンサイとコーンの甘酢あえ・びわ・ごはん・牛乳
です。
「マーボーはるさめ」は牛挽肉・豚挽肉・はるさめを主材に、トウバンジャンで少し辛みをきかせています。「ごはんがすすむ」といつも好評な献立です。それに年に1度登場する、旬の「びわ」を組み合わせています。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月19日(木)
「箱の中身は何じゃろな?」ということで、ヒントを聞いて箱の中身をグループで考えて答えるクイズです。
第1問   よく跳びます・頭の中から葉っぱが生えています・妖精です
        ・・・答え ふなっしー
第2問   料理で使います・食べられそうな名前ですが、食べられません・焼いたり炒めたりするときに使います 
        ・・・答え フライパン
第3問   丸い形をしています・スポーツで使います・白と黒の色をしています
         ・・・答え サッカーボール
第4問   いろいろな色があります・夏にみんな持ってきます・飲み物を入れます
        ・・・答え 水筒
第5問   針が3本あります・1〜12まで数字があります・壁に掛けたり腕に巻いたりします
         ・・・答え 時計

と全部で5問ありました。なかなかどのグループも優秀で、全問正解したグループがたくさんありました。

6月19日(木)

画像1 画像1
本日の給食は
フランクフルトのケチャップソース・スープ・焼きじゃが・食パン・牛乳です。
「フランクフルト」はソーセージの一種で、ドイツのフランクフルトという町の名前が由来となっています。
大阪市の学校給食で使用しているフランクフルトの材料は、豚肉・食塩・砂糖・香辛料などとなっています。

6月18日(水)

画像1 画像1
本日の給食は
すき焼き煮・かぼちゃのしょうゆ焼き・りんご(缶)・ごはん・牛乳
です。
かぼちゃは、ウリ科のつる性1年草です。日本で食用とするのは、セイヨウカボチャとニホンカボチャ・ペポカボチャなどがあります。
昔はニホンカボチャの方が多く栽培されていましたが、食生活や好みの変化により、現在はセイヨウカボチャが多く栽培されています。

6月17日(火)

画像1 画像1
本日の給食は
いわしてんぷら・みそ汁・キャベツと三度豆のごまあえ・ごはん・牛乳
です。
「いわしてんぷら」は、油であげたいわしてんぷらに砂糖・みりん・酢・こい口しょうゆで作ったタレをかけます。ご飯によく合う献立です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 卒業式前日準備
3/19 卒業式