お子さんに風邪様症状が出たときは、登校をひかえ、病院を受診してください。登校可能日についても、基本的にはお医者さんの指示に従ってください。よろしくお願いいたします。
TOP

5年生調理実習

2月18日(水)
 5年生が家庭科で「ごはんと味噌汁」の調理実習を行いました。
 米洗い、吸水も手際よくこなし、予定の時間よりも早く終えることができたとのことです。
 毎日のように口にする食事でも、一から自分で作ってみると、その苦労やありがたみが体験的に理解できます。
 自分の食事や家事に関心を持つ子が増えるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話会1年〜3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月18日(水)
 6時間目に1〜3年を対象に「お話会」が行われました。
 いつも朝の時間に図書館ボランティアの方に読み聞かせをしていただいていますが、今回はたっぷりと1時間絵本の世界日浸らせていただきました。
 子どもたちはボランティアの方々の語りかけに耳を澄まし物語の世界を楽しめたようです。
 図書館ボランティアは保護者の方が中心になって活動して頂いています。
 もっとたくさんの方に興味を持っていただければ幸いです。

区なかよし合同祝う会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月17日(火)
 「生野区合同なかよし卒業を祝う会」が本校で行われました。
 生野区の特別支援学級や、特別支援学校で学ぶ児童が一堂に会し、卒業する仲間をお祝いしました。
 合同遠足などでも顔見知りができているので、他校の友だちと再会して嬉しそうにあいさつしている児童もいました。
 みんなで歌を歌った後、ライオンズクラブの方からお祝いの品を受け取り、卒業生は胸を張って中学校生活への希望と決意を語りました。
 お祝いの演技では、本校の2年生が、学習発表会で演じた『スイミー』の卒業お祝いバージョンを披露しました。とてもはつらつとした演技で新たな出発をする卒業生へのエールを送ることができたと思います。

かけ足週間 3学期

2月16日(月)
 今学期もかけ足週間が始まりました。
 児童朝会では校長先生が、ランニングはすべてのスポーツの基礎であるという講話をされました。ミニバスを頑張っている児童や、地域のソフトボールやサッカー、その他のスポーツを習っている児童も多いですから、きっとそれらの子どもたちの心に響いたことでしょう。
 楽しく、主体的に自分の体力を向上しようとする児童が増えてくれるとうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜授業・参観・懇談

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(土)
 今年度最後の土曜授業がありました。
 今回は年度のまとめということで、参観授業・懇談会でした。
 前日はめずらしく雪が振り、厳しい冷え込みも心配していましたが、日差しも届き、子どもたちのはつらつとした学習の様子にふさわしい日和となりました。
 懇談会ではご家庭から頂戴したご意見を参考にさせていただき、今後の教育活動に役立てていきたいと思います。
 多くの保護者の皆様にご参加いただくことができました。ありがとうございました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 卒業式予行
口座振替
学校協議会
はぐくみネット
学校体育施設開放事業委員会
そろばん3年
3/17 そろばん3年
3/18 卒業式前日準備
3/19 第63回卒業証書授与式
3/21 春分の日

学校だより

全国学力学習状況調査結果

学校協議会