9月25日(木)1・2年生遠足「大泉緑地」
前日からの雨で実施があやぶまれましたが、子ども達のあつい願いが通じたの
でしょう。 お天気に恵まれての秋の遠足第1号、1・2年生の遠足が実施されました。 今年は運動会が春に実施されていますので、9月に遠足が行けました。だから 現地では、本校だけだったようで、思う存分遊べたようです。 この後の学年も天候に恵まれて、予定通り実施していってほしいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日(月) 〜みなみんピック大会〜
1学期より、なかよし班(1年から6年の縦割りグループ)で児童集会で並ん
だり、ゲームをしたりして交流を深めてきました。 今回は、さらに「なかよし班活動を通して、班の友だちの良さや違いに気づき、 互いに認め合おうとする心を育てる」を目標に〜みなみんピック大会〜が実施 されました。 児童会の運営委員の人達が中心となって、自分達の力で企画・進行をしていき ます。ゲームを通して、互いのことを分かり合え、助け合う心を育てていきま す。子ども達も、教室と違った表情を見せてくれます。 暑い中でしたが、楽しいひとときを過ごしていました。 おつかれさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月20日(土)土曜授業 〜健康教育について〜
本年度、3回目の土曜授業を実施しました。今回は、外部からゲストティーチャー
をお招きして、1年から6年まで「健康教育」というテーマで授業をすすめました。 全学年、担任と違って外部からのティーチャーということで、どう授業が展開する のかと不安もあったのですが、どの学年の子ども達は、目をキラキラ輝かせて、く いいるように、授業に臨んでくれていました。親子ともども勉強になりました。 1年生は、「バナナうんちで元気な子」というテーマで、低学年のうちから、から だのしくみを知り、「早寝早起き朝ごはん」の生活リズムで、「バナナうんち」で 元気な正しい生活習慣について学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月20日(土)土曜授業
2年生は、「おなか元気教室」というテーマで、腸の働きや便について知り、おな
かの健康から良い生活習慣について学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月20日(土)土曜授業
3年生は、「野菜を楽しもう」というテーマで、食事バランスガイドを使用して
野菜について知り、野菜を食べる大切さと楽しさを学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|