〜本年度も本校教育活動へのご理解ご協力をよろしくおねがいいたします〜
TOP

3/16 風邪様疾患による欠席状況

 インフルエンザA型にかかる児童が出てきました。特に6年生は、卒業式前ですので、うがい・手洗いなど予防をこころがけてください。

1−1 病欠1(発熱)
1−2 病欠1(発熱)
2−1
3−1 病欠2(頭痛、その他1)
4−1 病欠1(腹痛)
5−1 出停1(インフルエンザ)病欠2(発熱1、その他1)
5−2 病欠2(体調不良)
6−1 出停2(インフルエンザ)病欠4(発熱3、頭痛1)

感嘆符 八幡屋農業通信?その1

 今週は卒業式も控え、あわただしい1週間となりそうです。さて久しぶりに「八幡屋農業通信」をお届けします。まずは、「露地栽培」の部ですが、年度末のこの季節でも、八幡屋農場はヤッテマス!

上:これは「菊菜(春菊)」晩秋に種蒔きをして、ここまで成長しました。これからの気温の上昇とともに大きく成長し、4月末には大収穫の予定です♪

中:こちらは「玉ねぎ」畑の様子です。同じく晩秋に植えつけました。普通の玉ねぎとレッド玉ねぎの2種類を育てています。低温から守るために「黒のシート」(マルチと云います)を敷いています♪

下:こちらは、2年生の学習園の「ゴボウ」です。ゴボウの葉を見たことのある人は少ないでしょう。こんな葉っぱです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 八幡屋農業通信?その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期からの栽培がスムーズにいくように「春まき野菜」の種まきと苗の育成をおこなっています。本校では温室があり、まだまだ寒いこの時期から準備を進めることができます。

上:「ナス」と「キュウリ」です。
中:温室内は15度以上は確保でき、種蒔きには最適です。
下:これは「オクラ」。早ければ6月下旬から収穫ができます。
 
 27年度も頑張って「農作業」にチャレンジします?(農園主)

3/16 児童朝会

 卒業式まであと4日になり、6年生までそろう児童朝会も最後になりました。校長先生からは、卒業に向けての話と、地域の公園や学校でのマナーについて話がありました。進学や進級に向けて、もう一度気を引き締めて、「終わりよければすべてよし」としたいですね。
 週末からインフルエンザA型にかかった児童が出てきました。特に6年生は卒業式に向けての大事な時期です。手洗い・うがいをする、人ごみをさけるなどご注意をお願いします。
画像1 画像1

3/15 港区教育フォーラム2015「子どもたちの学ぶ力をはぐくみために」

 田端港区長から港区役所の教育分野における施策についての説明の後、大阪大学大学院の志水宏吉から基調講演「地域で育てる子どもたちの学力」がありました。「教育コミュニティ」づくりに向けて、人と人との「つながり」の力の大切さを話されていました。パネルディスカッションでは、本校笘敦朗校長や港中学校大塚英雄校長も加わり、学力の基礎となる学習習慣や生活習慣・社会性を地域・学校・PTAのつながりの中でどう育てていくか話し合いました。
 その中で3月6日に小・中学校の全家庭に配布された「家庭学習の手引き」を各家庭で読んでしっかり活用していただきたいという声も出ました。ご家庭で読んでいただき、お子様と話し合っていただくとともに、来年度の学級懇談会等でも活用したいと思いますので、各ご家庭での保管をよろしくお願いします。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 6年校舎内清掃奉仕 
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式前日準備、大掃除
3/19 卒業式
3/21 春分の日

学校だより

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力調査結果

学校評価

臨時休校の基準について

感染症登校許可届