6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

4・5年生 秋の遠足(14)  (10月16日)

その14です。

オリエンテーリングでおなかもペコペコです。
広場で仲良くお弁当タイムです。
決められた150円内で買ったおやつも様々で、みんなで交換したりと楽しいひと時です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健康診断について (10月16日)

明日の17日(金)に「平成27年度 就学時健康診断」を実施いたします。

すでに、本校の校区内にお住いの来年度の新入学児童のご家庭(区役所調べ)には、ご案内のハガキを送付させていただいていますが、
・受付 1時20分〜1時40分
・説明 1時40分〜
・診察・検査 1時50分ごろ〜
      診察…内科・眼科・歯科・耳鼻科
      検査…視力・聴力
・持ち物 ご案内のハガキ(必要事項をご記入ください)
      上履き(スリッパ等、お子様の分も)・下足入れ
となっております。

なお、自転車でのご来校はご遠慮ください。駐輪場はありません。

本校における健康診断が受けられない場合は、必ず本校の教頭までご連絡ください。

       連絡先 電話 6327−5591

給食風景 (10月16日)

今日の給食メニューは
 ・みそカツ
 ・鶏肉とこんにゃくの煮物
 ・焼きのり
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は2年3組の様子です。

名古屋名物の「みそカツ」が登場しました。
八丁みそと赤みそがブレンドして使われているそうでとてもおいしかったです。
また、「焼きのり」が意外と子ども達に大人気でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 遠足新聞の作成 (10月16日)

3年1組では、「遠足新聞」の作成を行っていました。
昨日の記憶がしっかりと残っているので、子ども達は「滝」「昆虫館」「お弁当」「チョウチョ」「ヘラスレスオオカブト」などど、すぐにテーマを決めて、絵と文章を書いていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育の授業 (10月16日)

2年生の合同体育の授業で、「大なわとび」をしていました。
なかなか慣れなくて、すぐに引っかかってしまい失敗の連続でしたが、授業後半ではまわし方を工夫したり並ぶ順番を変えたりと、少しずつ跳べる回数も増えてきました。

11月には「なわとび週間」があったり、「なわとびカード」も配られます。しっかりと練習をしてなわとび名人を目指しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 卒業式通し練習
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式(第41回)
3/20 中学組分けテスト
3/21 春分の日

学校だより

運営に関する計画

学校評価

その他