6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

児童集会 (5月29日)

今日の児童集会は、たてわり班でのリレーでした。
 6年生は1年生をおんぶして走ります。
 3年生と5年生は手をつないでカニ歩きです。
 2年生はそのままダッシュです。
楽しく取り組んでいました。

(4年生は社会見学のため参加していません)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校区たんけん まとめの授業 (5月28日)

2年1組の教室の黒板です。
校区たんけんでの学びを、たくさん発表することができていました。

画像1 画像1

2年生 校区たんけん(1) (5月28日)

2年生が、生活科の授業の一環で、「校区たんけん」を行いました。
各クラス班ごとに分かれて、校区内をたんけんです。
8ケ所のポイントを班で話し合ってルートを決めました。
事前に質問の内容を考えたり、あいさつの練習もばっちり行いました。

2年生の多くの保護者の方も引率にご協力いただきました。ありがとうございました。

ポイントは
東淀川区役所・パン屋さん(チキチキ)・多幸公園・商店街・お弁当屋さん・警察署・消防署・かぶと公園
です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校区たんけん(2) (5月28日)

東淀川区役所、パン屋さん(チキチキ)、多幸公園です。

東淀川区役所では質問ができなかったので、静かに様々なサービス窓口の様子を見学しました。
パン屋さんでは、よく売れているパンの種類や、朝の何時からパンを作っていますかなど、質問していました。
多幸公園では、どんな遊具があるかを調査し、記録していました。(少し疲れていますね)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校区たんけん(3) (5月28日)

商店街とお弁当屋さん(ほっかほっか亭)です。
お弁当屋さんでは、よく売れるメニューなどを質問していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 卒業式通し練習
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式(第41回)
3/20 中学組分けテスト
3/21 春分の日

学校だより

運営に関する計画

学校評価

その他