6/26(水)は13:30下校です。6年3組は5時間目まで授業を行います。
TOP

6年生をおくる会がありました。

画像1 画像1
 2月27日(金)に6年生をおくる会がありました。全校児童が講堂に集まって卒業していく6年生に今までの感謝と、祝福の歌や言葉をプレゼントしました。
 6年生からは、お礼の合奏と歌のお返し、そして雑巾のプレゼントがありました。
 いよいよ6年生は小学校生活の大きな締めくくりとなる卒業式に向けて練習に励んでいきます。残された時間は短いですが、充実した小学校での時間を過ごしてほしいと思います。

社会体験に行ってきました

 2月16・17日の2日間、6年生が保育園と特別養護老人ホームに体験に行ってきました。
 保育所では、小さな子どもたちとのふれあいを通して、保育所の方の苦労や楽しさを体験しました。最初は恥ずかしそうにしている人もいましたが、小さな子どもたちの元気と可愛さにふれ、どんどん表情がやわらかくなってきていました。
 特別養護老人ホームでは、歌を歌ったり、車いすでの介助の体験をしたりしました。こちらでは、入所者の方々に元気を与えてきてくれたことでしょう。
 今回の体験を通して、福祉の大切さや、やりがいのようなものを感じてくれたことかと思います。将来の進路の一つとして考えてくれた人もいればいいなと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

なわとび週間2回目です

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は、今年度2回目のなわとび週間です。
2回目の週間はおおなわ週間です。クラスごとに跳んだ回数を数えています。
結果は玄関に掲示しています。
 今週は雪の舞う日もありましたが、寒さに負けずみんなで協力して回数を伸ばしていました。

今週は給食週間です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週1月26日〜30日まで給食週間を実施しています。
 作ってくださっている方々に感謝するとともに、マナーを意識して食べるよう指導し、その日の食事の仕方をチェックカードに自己評価しています。
 週間中の1月28日は「幸せの人参の日」で、各クラス1つずつ星形の人参が、この日は「かす汁」の中に入っていました。
 当たった人は給食室でメダルをもらうことができます。
 取材に行った一年生の教室では、当たった人の周りには人だかりができていました。
 中には当たった人参を大事に口の中に保管?している人もいました。
 マナーを守って、おいしい給食をたくさん食べて健やかに育ってほしいと思います。 
 

防災訓練を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月24日(土)に防災訓練を行いました。住吉区役所や、大阪市の危機管理室、住吉消防署の方に来ていただきました。
 DVD視聴・防災クイズ・煙テント体験・起震車体験・水消火器消火体験・バケツリレー体験をしました。
 たくさんの体験を通して、災害が起きた時の対処法を学びました。
 子どもたちの表情は楽しそうでしたが、本当に災害が起こった場合には、そんな顔をしていられません。災害が起きないことを願いますが、もし起きた場合、今日の学習を心の片隅に置いておき対処してほしいと思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 卒業式予行
3/18 卒業式準備(5年生以外給食終了後下校)
愛児幼稚園卒園式
3/19 第119回卒業式