帽子をかぶり お茶をこまめに飲んで 熱中症を予防しましょう
TOP

6年食育 おなか元気教室

 出前授業として、ヤクルトの方々と「おなか元気教室」の学習をしました。元気な体づくりのために、食べ物が体に入ってから便になるまでの道すじや腸の働き、腸内細菌について知り、クイズ形式で楽しく学ぶことができました。子ども達も、生活習慣の大切さをしっかり感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

骨付きの魚 さば

 1月21日の給食は、ごはん、さばのみそ煮、のっぺい汁、白菜の甘酢づけ、牛乳です。
 さばは今回、骨付きの切り身です。釜で、だしこんぶ敷いた上にさばを並べ、しょうが、砂糖、みりん、赤みそで味つけして、コトコト煮こみました。1年生もがんばって、骨をとって食べていました。とろみがついたお汁もあたたかく好評でした。
 
画像1 画像1

正月の行事献立

 1月9日の給食は、さけちらし、ぞう煮、焼きれんこん、牛乳です。お祝いらしく、給食調理員が、ぞう煮に入れるにんじんと大根を桜の花の形に、各クラス分たくさん型抜きして、紅白のラッキー給食にしました。金時にんじんは、なにわの伝統野菜の1つです。
 「全部おいしかった!」「ぞう煮が好き」「れんこんうまい」と、子ども達は喜んで食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食も始まりました!

 1月8日、3学期の給食が始まりました。献立は、コッペパン、いちごジャム、チャンポン、きゅうりとコーンの中華あえ、みかん、牛乳です。久しぶりの給食ですが、協力してスムーズに準備し、楽しく、おいしく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最後の給食

 12月24日の給食は、黒糖パン、みそラーメン、焼きさつまいもの甘みつかけ、きゅうりの辛みづけ、牛乳です。
 給食の展示食は、4〜6年生の手作りクラブの児童が作ったクリスマスの作品で飾りつけをしました。そして、給食調理員が、星の形に型抜きをしたにんじんが入っている、あたたかいみそラーメンも好評でした。2学期最後の給食も、児童は、楽しく、にぎやかにいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式
3/23 給食終了