帽子をかぶり お茶をこまめに飲んで 熱中症を予防しましょう
TOP

4年 唐木おはし作り体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月6日、4年生が社会科の学習で、大阪唐木指物の伝統工芸を勉強しました。
 職人の方々の話を聞いたり、手作りの製品を見たりした後、実際に紫檀という唐木を使って、はし作りをしました。紙やすりでしっかり磨き、仕上げもさらに一生懸命磨き、自分のはしができて、幸せいっぱい満足そうな子ども達でした。伝統工芸にとても興味関心を持つことができました!

2年 焼きいもだ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月30日、2年生が学習園で育てたさつまいもをうすく切って、ホットプレートで焼きました。
 じっくり焼けていく様子にドキドキわくわく!やけどをしないように気をつけました。1年生にも食べてもらおうと頑張りました。

PTA学校給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月29日はPTA学校給食試食会が家庭科室でありました。
 献立は、ライ麦パン、はくさいのクリーム煮、あげギョーザ、中華あえ、牛乳です。食べた後には、栄養教諭による給食・食育クイズもありました。子ども達の家での給食の話に盛り上がり、和気あいあいと楽しくおいしくいただきました。

稲刈りをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5・6年の給食委員会では、全校の児童に米について関心をもってもらおうと、今年度、稲を育ててきました。
 5月にたねもみを水につけて芽を出してから植え、枯れたり、スズメに食べられたりしましたが、10月ようやく稲刈りができました。

ハヤシライス、おいしかったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月22日の給食は、ハヤシライス、野菜サラダ、さくらんぼ(缶)、牛乳です。
ハヤシライスは、給食調理員がルウを手作りします。小麦粉を褐色になるまで、十分いためて作ります。また、さくらんぼ(缶)は着色していない自然の色をしたものです。おいしいと好評でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式
3/23 給食終了