7月3日(水)は地区分団会です。14:40頃下校です。

地区分団会   集団下校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月4日(水)

 5時間目に、平成26年度最終の地区分団会をしました。
 新登校班の決定(班長・副班長・通学路・集合場所・集合時刻の決定)
 新分団名簿作成
 新分団長・副分団長決定
 春休みにむけての地域での危険な場所、遊び等について
 いろいろと話し合いました。

 その後、新しい班で下校しました。


卒業をお祝いする会(5)

画像1 画像1
3月3日(火)

 全部のプログラム終了後、
 1年生から5年生の子ども達の間を
 6年生が静かに通って教室帰っていきました。

 心に残る「卒業をお祝いする会」となりました。
 
 卒業式は3月19日(木)です。

卒業をお祝いする会(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月3日(火)

 色紙をプレゼントしてもらった6年生から、そのお礼に
 「合奏」と、手作りの「ぞうきん」をプレゼントしました。
 
 合奏曲は、「雨のち晴レルヤ」です。
 心に響く素敵な合奏でした。
 1年生から5年生の子ども達は、静かに聞き入っていました。

 手作りの雑巾で、学校をさらに美しくしていきたいと思います。
 

卒業をお祝いする会(3)

画像1 画像1
3月3日(火)

 次に、たてわり班で、お世話になった6年生に、
 「色紙」を渡しました。
 この色紙には、たてわり班で集合して撮ったグループ写真が貼られ、
 1年生から5年生のたてわり班のメンバーから
 6年生への感謝の気持ちを表すメッセージが書かれています。

 それぞれの班の代表として5年生から「色紙」を受け取った6年生は、
 写真と、一人一人のメッセージを、
 とても嬉しそうに見ていました。
 心に残る素敵なプレゼントになったことでしょう。

卒業をお祝いする会(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月3日(火)

 初めに、各学級から6年生への
 お祝いメッセージ「ビデオレター」を見ました。
 
 これは、休み時間を使って、各学級の子ども達全員で
 6年生の卒業をお祝いするメッセージをビデオに撮ったものです。

 みんな一生懸命に見ていました。

 そつぎょうおめでとうございます。
 お世話になりました。
 ありがとうございました。
 オリエンテーリングでは、優しく教えてくれました。
 中学校でも、がんばってくださいね。・・・など、

 1年生から5年生の子ども達の
 お世話になった「ありがとう」の気持ちがあふれたビデオレターでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 卒業式予行練習
3/18 卒業式前準備(全体 )5限(5年)6限      下校  1年〜4年・6年 14:30 5年 16:00
3/19 第93回卒業式
3/20 井戸端会議19:00
3/21 春分の日
3/23 給食終了

全国学力・学習状況調査結果

校長室だより

学校配布文書